ブログ…引っ越します!
長い間、皆さまに、ご覧いただいたこのブログ…
実は、ブログの容量がいっぱいになってしまいました。
なので、お引越しいたします!
今後ともどうかよろしくお願いいたします。
引越し先はこちら→ 「やもりんのBGMダイアリー VOL.2」
長い間、皆さまに、ご覧いただいたこのブログ…
実は、ブログの容量がいっぱいになってしまいました。
なので、お引越しいたします!
今後ともどうかよろしくお願いいたします。
引越し先はこちら→ 「やもりんのBGMダイアリー VOL.2」
やもりんのブログをいつもご覧頂き、有難うございます。
以前から、岡山人ブログ「美咲」さんで、やもりんのブログを掲載していただいてるのですが、今回の特集記事「和を楽しむ」で、先日のやもりんのブログを取り上げて下さっています。
美味しい「桜もち羊かん」の記事です
トップペーページの「和を楽しむ」と言うタイトルをクリックすると→こちらが開きます。
それにしても美咲さん、いつもみなさんのブログを丁寧にチェックして下さってるんですね。
ちなみに、やもりんのブログはトップページの「お仕事スタイルを紹介」と言うコーナーに掲載していただいています。
(このコーナーの表紙は、笑声司会者の「辻たまき」さん…。不思議なご縁です)
美咲さん…掲載していただき、どうもありがとうございました
もうひとつ不思議なご縁…やもりんに、美味しい京都のお土産をくれたMちゃん…彼女もMISAKIちゃんという名前なんですよ~
玉島を拠点に活動されている
「あちゃらけ音楽隊」のコンサートが
2月17日(金)19:00から
倉敷アイビースクエア
オルゴールミュゼ
で、おこなわれます。
アイビースクエアの100年以上の歴史あるオルゴールと
名器ピアノ スタインウェイと、バイオリン、コントラバス、電子ピアノと言う大掛かりな内容でライブがおこなれるようです。
出演は
バイオリン 渡邊 絋也さん
ピアノ 小川 裕未さん
コントラバス 久保 司さん
電子ピアノ 林 佑一さん
入場料は2000円
やもりんも楽しみに伺う予定です。
彼らの演奏は、本当に素晴らしいので、今回のオルゴールとのコラボ、どんな素敵なひとときになるのか、わくわくしています。
是非皆さんも、お出かけ下さい!
音は、つながる。 ~100年前のオルゴールとバイオリンの宴~ | |||||
あっという間に近づいてきました…
山陽女子高等学校音楽科・MUSICコース
第45回 定期演奏会
1月22日(日)
岡山市民会館で行われます。
例年とは少し形式が違っていて…
特別公演
ミュージカルステージ「夢から醒めた夢」
13:00~14:00まで
これは、10月に上演したミュージカルを好評につき、再演します。
以前のミュージカルに加えて、最後にショーがありますので、見応えバッチリだと思います。
やもりんは、ミュージカルでは譜面制作、フィナーレでは音源制作で関わっています。
その後、休憩を2時間30分頂き、その間にステージ替えをして、
16:30から通常の定期演奏会となります。
入場料は、すべてご覧になっても1000円です。
生徒たちも頑張って練習していますので、是非ご覧くださいね。
今年も開催します。
a purelude to Christmas vol.5
~即興ピアノで朗読を~
12月4日(日)18:30~
夢空間(サロン)はしまや
入場料:2000円(要予約)
倉敷ケーブルテレビキャスターの金盛千裕ちゃんと一緒に、朗読会を開催するようになってはや5年…。
はしまやさんでの開催は5回目となりました。
今年も、ちひろちゃんの朗読と、やもりんの即興BGMで、クリスマス前のひとときを楽しんでいただきたいと思っています
今年は、友情出演(?)として、やもりんの長女もアルトサックスで参加してくれます。
なぜ、「友情出演」なのか…よくわかりませんが…
毎年、このチラシは、金盛さんが写真を写して、レイアウトして作成してくれています。
今年も可愛いチラシになりました。
ちひろちゃん、ありがとうね~
お時間のある方…是非、お越しください。
お席は予約が必要です…やもりんの連絡先をご存じない方は、このブログのメールフォームからでもご連絡頂けます。
さて、やもりんがお仕事させていただいている
山陽女子高等学校ですが、
ここの吹奏楽部の第23回定期演奏会が
10月23日(日)15:30~
岡山シンフォニーホール
で行われます。
吹奏楽部のみんなは、お休み返上で、大変頑張って練習していますよ~
そして、その吹奏楽部定期演奏会の前に行われるのが、
「山陽ガールズフェスティバル」 です。
要するにオープンスクールなのですが…
チラシの真ん中あたりの「第2部ミュージカル」が14:00~行われます。
これは、ミュージカルコースの生徒たちのミュージカルで、なんと吹奏楽部の生演奏で演じるという、宝塚並みの演出ですすごいでしょ~
やもりんもこれに向けてのお仕事がとても大変でしたが、良い勉強になりました
吹奏楽部の定期演奏会にお出かけ下さるならば、少し早めにご来場下さり、是非、このミュージカルをご覧くださいね
作品は、劇団四季のオリジナルミュージカルですが、とても感動の物語です。
40分間の山陽女子バージョンとして、上演いたします。
是非お出かけ下さいね
神戸在住のビーズアクセサリー作家「ゆき」ちゃん…
このブログでも何度も書いているので、幸ちゃんのことは皆さんご存じのことと思います。
幸ちゃんの作品展、昨年に続いて今年も益田の「ボンヌ・ママン・ノブ」さんで開催されることになっています。
☆ボンヌ・ママン・ノブ プレゼンツ
YUKI ビーズアクセサリー作品展2011
「ひだまりのうた Vol.3」
~神戸から益田へ…ビーズで「こころ」をつなぎます~
☆日時:2011年10月9日(日) 10時~16時
(作品の数により予定より早く終了することもございます。)
☆場所:レストラン ボンヌ・ママン・ノブ
〒698-0041 島根県益田市高津町口485-18
(Tel.0856-23-2060)
当日はレストランの営業はございません。ご了承下さいませ。
幸ちゃんの作品から感じる温もり…なんだかわからないけど素敵なパワーを感じます
神戸のゆきちゃんとNOBUさんが、繋がるまでに、たくさんの方々の温かい感動の物語があります。
そんな感動の輪の中に、やもりんも身をおけることがとても幸せです
今回も益田での新しい出会いや、素敵なストーリーに出会えそうで、ワクワクします~
幸ちゃんもたくさんの作品を毎日頑張って製作されているようですよ…幸ちゃん、あまり無理をしないでね
お近くの方、是非、足を運んで下さいね。
幸ちゃんとやもりんの出会いや、過去の作品展のことを書いた記事は、右のサイドバーにのせていますので、ご覧くださいね
幸ちゃんのブログは→こちら
NOBUさんのブログは→こちら
以前予告させていただきましたが、神戸在住のビーズアクセサリー作家「幸ちゃん」の作品展
「ひだまりのうた Vol.3」を
島根県益田市のレストラン「ボンヌ・ママン・ノブ」さんで開催させていただきます。
ご縁からご縁がつながり、たくさんの出会いのもと、神戸と益田という、何百キロも離れた地での温かい作品展です
お近くの方、遠方の方、どなたでもどうぞお気軽に、ご来場くださいね。
(今回、みなさまに、個人宛に、やもりんからご挨拶できていなくて、申し訳ないです。
このブログで、どうか、ご挨拶に代えさせてくださいませ…すみません)
☆ボンヌ・ママン・ノブ プレゼンツ
YUKI ビーズアクセサリー作品展2011
「ひだまりのうた Vol.3」
~神戸から益田へ…ビーズで「こころ」をつなぎます~
☆日時:2011年10月9日(日) 10時~16時
(作品の数により予定より早く終了することもございます。)
☆場所:レストラン ボンヌ・ママン・ノブ
〒698-0041 島根県益田市高津町口485-18
(Tel.0856-23-2060)
当日はレストランの営業はございません。ご了承下さいませ。
チラシはこちらです→ 「yuki.xps」をダウンロード
実は、作品展の日にちがはっきりと決まったのは、8月になってからでした…幸ちゃんは、この作品展に向けて、日々、製作に頑張っておられます。
なんと、300点もの作品を出展予定だそうです
幸ちゃんの想いのこもったビーズ作品を、ひとりでも多くの方にご覧いただきたい…
皆さまのお越しをお待ちしていますよ…
当日は、幸ちゃんもNOBUさんにいらっしゃいます…楽しみですね
でもでも、幸ちゃん~作品製作、くれぐれも無理しないで下さいね
今日も、うだるような暑さ…
ここのところずっと気温30度越え…しかも35度越えの日もあり、節電が気になりつつも、エアコンのお世話になりっぱなしです。
さて…今週末に迫ってきました「プラネタリウムコンサート」
今日、科学センターの三島さんからご連絡を頂き、すでにご予約は、190名(定員は200名です)に達しているとのことです。
みなさま、有難うございます
今週に入り、やもりんも本腰を入れて、夜、部屋の電気を消してピアノを弾く練習をしております
ほんとうに、真っ暗な会場ですので、指先の感覚だけが頼りです
星空の解説の時には、もちろんBGMは即興ですが、「七夕コンサート」という名目ですので、演奏する曲目も、考え中です。
「コンサートに行くよ~」と、皆様からご連絡いただき、ほんとうに有り難いです。
こうして皆様が、集まってくださることに感謝です
癒しのひと時になるように、全力を尽くしたいと思います。
どうか、ご期待くださいっ
残り、あと数席…興味のある方はご予約くださいね。
詳しくは「倉敷科学センターのHP」をご覧ください→こちらです。
または…以前の記事をご覧くださいませ→こちらです
最近のコメント