« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月31日 (土)

2011年、皆さま有難うございました。

Flower1003

さて、今年もおしまいです。

2011年…公私共に、充実の日々でした。

自分自身、いっぱいいっぱいになりながら、

まだ行ける…もう少し頑張れる…と、前に進んだ一年でした。

無理の利かない年齢だと言うことを忘れ、

ついつい暴走しがちでしたが、

一度も病気をすることなく、元気に一年を過ごすことができました。

支えてくれた家族はもちろんですが、私に温かい手を差し伸べ、惜しみない応援をして下さった皆さまに、感謝の気持ちでいっぱいです。

新しい出会いもあり、温めてきた大切な出会いもさらに強い絆となり、

人の力が、私のエネルギーの源となったことには、間違いありません。

本当に、皆さま…今年もありがとうございました。

迎える年は、皆さまにとって、そして、日本じゅうの皆さまにとって、

平和で明るい素敵な一年となりますように、祈っています。

どうか、来年もよろしくお願いいたします。

やもりん

| | コメント (0)

2011年12月30日 (金)

感謝の締めくくり

いよいよ、今年も終わりに近づきました。

やり残したこともたくさんあるのですが、

もうじたばたしても始まりません

腹を据えて…年を越したいと思います

Cimg2076

↑そんななか、青森からはるばる届いたりんごちゃん達です。

遠く離れていても、こうして気遣っていただけることに感謝ですね。

みずみずしいりんごちゃんを味わいながら、幸せを感じました。

Nさ~ん、本当に有難うございました。

  

今年は、ありがたいことに、たくさんの方から、いろんなものを頂きました。

たくさんの野菜、お米、お餅、蟹、お菓子、高級肉…

お正月の買い物は、ほとんどしなくてもよさそうです。

大切に美味しく頂きますね…。

  

夜遅く、京都から次女が帰省…

大学生活はバラ色のようで、楽しさ満載の表情に、母親として安堵しています。

夫も今日で年内の仕事が終了。

長女も冬休みになってから、東京へ行き、その後友人と愛媛へ行き、やっと我が家に落ち着きました。

久しぶりに、家族が揃った夜でした

| | コメント (0)

2011年12月29日 (木)

どうもテキパキ出来ません

昨日、仕事が終了したので、後はお正月に向けて準備を進めたいところですが、

今日は、気がぬけてしまい、テキパキと動けない私です。

まだ、済んでいない音源の発送や、諸々の仕事をぼちぼちとこなしました…。

年賀状…申し訳ないですが、来年になりそうです…

反省しきりの一日でした…

| | コメント (0)

2011年12月28日 (水)

仕事納め

やもりんは、フリーで色々な仕事をしているので、あらたまって「仕事納め」と言うのはないのですが…

今日は、午前中「水島ガス」さんと打ち合わせがありました。

来年1月から「わくわくフライデー」で、月に1度「水島ガス」さんのコーナーが登場します。

コーナーのスポンサーとしてご協力頂けることになりました

有難うございます…

スポンサーコーナーを設けるにあたり、BGM制作などもしなくてはいけませんが、とにかく新しいご縁があったことに感謝です

  

午後から、知り合いのお母様の、お葬儀に参列…。

夕方には、FMくらしきに所用で、出かけました。

そんなこんなで、今年の仕事は終わりました…。

お世話になったすべての方々に、心より感謝申し上げます

来年も、頑張りますよ~

| | コメント (0)

2011年12月27日 (火)

今年のレッスンはおしまいです。

ピアノのレッスンは、今年は、今日が最終日。

いつもは夕方から夜のレッスンですが、

冬休みと言うこともあって、午前中に時間を変更…夜は夜で、レッスンがあったのですが、

無事に、今年のピアノのレッスンを終了しました

来年もみんな元気で、笑顔のレッスンが出来たらいいな~

生徒の皆さんも、親御さんもお疲れ様でした…

| | コメント (0)

2011年12月26日 (月)

あわただしくなってきました!

年末…今年も残すところ、6日…。

気持ちは焦りますが、今年中にやっておかなければいけない仕事も山積みです。

今日は、そんな仕事を片付けたり…

銀行回りをしたり…

来年の最初の番組のご出演施設のアポとりをしたり…

先週オンエアでお世話になった、児島「プライマリー」さんへ録音を届けたり…

何かとバタバタした、一日でした。

夕方は、レッスン…月曜日の生徒さんは、今年最後のレッスンでした。

| | コメント (0)

2011年12月25日 (日)

山陽女子高等学校 講習会

今日は、山陽女子高等学校へ行ってきました。

Cimg2070

↑いいお天気です。

岡山市内の信号待ちで…パチリ

Cimg2073

今日は、受験生のための講習会です。

来春、入学試験を受ける中学3年生が、各地から集まってきて、レッスンを受ける講習会でした。

受験で歌う曲の伴奏あわせ…

慣れない状況で、受験生たちも緊張していたようでした。

でも、試験まで、あと少しです。

みんな、頑張ってね~

| | コメント (0)

2011年12月24日 (土)

メリークリスマス!

クリスマスイブですね。

皆さんは、どんなクリスマスイブをお過ごしですか?

Cimg2069

↑大好きなお友達から、こんな素敵なプリザーブドフラワーのリースが届きました。

レースのように優雅な白いお花は、あじさい…。

ハートの形になっていて、とてもキュートです。

今日は、急ぎの仕事をしなくてはいけなくて、自分自身はクリスマスモードではなかったので、

この贈り物は、ハートにぐっと来ましたよ…

Tちゃん~いつも温かい心遣い、本当に感謝です。

有難うございました

嬉しい気持ちで、急ぎのデスクワーク&音源作りもバッチリできました…

  

今年は、辛い出来事がたくさんありましたが、

きっと、サンタさんは皆さんに幸せを届けてくれることと思います。

メリー・クリスマス!!

| | コメント (0)

2011年12月23日 (金)

わくわくフライデーNO.295 & 「結」さんでの親子ライブ

本日の「わくわくフライデー」

今年最後のオンエアです。

最初のコーナーは…

少々まったりと、

児島赤崎プライマリーさんの提供情報をお伝えしました。

Cimg1992   

プライマリーさ~ん、いつもご無理を言ってすみません!

情報、とても役に立ちました。どうもありがとうございました

  

続く、ひろやすさん ご提供の食育のコーナー

「キッチンより愛を込めて」は、

「クリスマス」の話題でした。

家族で過ごすクリスマス…

ちょうど週末と重なっていますし、学校もお休みに入りましたね。

是非みなさん、楽しんでいただきたいと思います。

有井先生、本日も有難うございました

  

次のコーナー 「JB本四高速」さんご提供の

「愛LOVE瀬戸大橋」では

香川県「国営讃岐まんのう公園」「ウィンターファンタジー」 の話題でした。

Photo

↑(画像はHPからお借りしました)

45万球のイルミネーションは、かなり見ごたえありそうです。

年明け1月3日までライトアップされるそうですので、是非お出かけください!

お電話でご出演いただいた中野さん、お忙しい中、ありがとうございました

   

本日も無事にオンエアすることができました

そして、今年のオンエアも、無事に終了です。

休まずに元気に1年間勤めることができたのも、支えて下さった方々のお陰です。

関係者の皆さま、本当に、本当に、有難うございました

  

Cimg1994

↑今日は、番組のミキサー「おおちゃん」が、こんな嬉しいプレゼントをくれました

おおちゃんは、本当に細やかなミキシングをしてくれて、番組を支えてくれています。

おおちゃんなくしては、やもりんの番組はありえない…

そんな大切な存在です。

おおちゃん、本当に有難うね~

今年もお世話になりました

  

さて、今年最後の番組の余韻に浸るまもなく、

本日は、総社の「結」さんで親子ライブを行うことになっていまして…

バタバタと準備です。

Cimg2002

↑今日は、会場の皆さんにも参加していただくつもりで…

ミュージックベルと…

Cimg2003

↑トーンチャイムも用意しました。

Cimg2005

↑そして、こちらはやもりんの相棒、キーボードの「まさはる」です。

今年もあちこち、お供してもらいましたが、今日は「まさはる」も仕事納め…

今日の演奏もよろしく…です!

Cimg2007

↑娘のアルトサックス。

娘にとっては、これが商売道具です。

Cimg2001

今日は、アシカさんのカードの作品展も行われていて、来年に向けての素敵なカードたちに囲まれながら、ひとときを過ごすことになっています。

Cimg1999

↑それにしても、アシカさんのセンスとアイディアは、どこから湧いて来るのでしょうか…

本当に素敵な作品ばかりです。

  

親子のライブ…

結のオーナーのサザエさんから、ご提案頂き実現しました。

声をかけていただかないと、なかなか出来ませんので、本当に有難かったです。

Cimg2011

クリスマスの曲、ラブソングなど、演奏させていただきました。

Cimg2035

会場の皆さんも快く、合奏に参加してくださり、楽しいひとときでした。

本当に有難うございました

Photo

ライブの様子は、トドさんが撮影して下さいました。

有難うございました。

それに、ブログでもご紹介下さっています→こちら

  

その後は、仕事帰りの金盛さんも合流して、打ち上げでした~

Cimg2061

benさんのおごり…で、美味しい焼肉を頂きましたぁ

benさ~ん!ごちそうさまでした

気のおけない仲間同士でこうしてワイワイやるのは最高ですっ

みなさん、これからもよろしくお願いしますぅ

| | コメント (0)

2011年12月22日 (木)

日生「浜っ子作業所」&庭瀬「中国学園図書館クリスマス会」&倉敷・明日の準備

今日は、朝から日生(ひなせ)です。

兵庫県との県境に近い日生は、牡蠣の産地としても有名なところです。

Cimg1951

今日、伺ったのは、「浜っ子作業所」

2年前の同じ日、12月22日にもお邪魔したところです。

Cimg1955

↑作業所の向かいは、入り江になっていて、こんな景色…。

懐かしい作業所のメンバーと再会し、わずかなひとときでしたが、やもりんの演奏をきいていただいたり、一緒に合奏したりして、楽しく過ごしました

Cimg1998

↑所長さんから、今回もこんな立派な殻つき牡蠣を頂きましたよ~

本当に有難うございました。

たまにお会いする、こんなご縁も大切です。

今年も来てほしい…と言っていただけたことが、何よりうれしかったです

  

さて…日生といえば「カキオコ」が有名です。

B級グルメでもお馴染みの牡蠣のお好み焼きです…

時々記事に書いているように、「ひとりご飯」の苦手なやもりん…

今回こそは、なんとか「カキオコ」を食べてみたいっ!と思っていたので、

勇気を振り絞って、ここ…!と、思ったお店に入ってみることにしました。

Cimg1960

↑おそるおそる入り口を開けると、とても優しそうな上品な、おばちゃんが切り盛りしていて、サラリーマンのお客さんもおられました。

そのお客さんとも、鉄板を囲んで話をし、ひとりご飯が苦手なやもりんのはずでしたが、とても楽しい雰囲気でした。

Cimg1959

↑ここでは、牡蠣を10個も乗せてくださるんですよ~

Cimg1958

↑ねぎがトッピングされて、出来立ての「カキオコ」は最高に美味しかったです。

ごちそうさまでした~

  

その次に向かったのは、岡山市庭瀬の「中国学園図書館」です。

Cimg1961

↑キャンパスは広くて綺麗…

Cimg1962

↑今日は、図書館で、子供たちを招いてクリスマス会が行われました。

Cimg1970

↑音楽科の学生さんたちのミニコンサートが行われ…

Cimg1973

↑サンタクロースも登場です

Cimg1974

↑このサンタさんは、オペラも歌ってしまう美声の持ち主

会場に歌の贈り物も届けて下さいましたよ~

Cimg1976

↑続いてプロジェクターをつかった絵本の朗読もありました。

Cimg1977

↑最後は、ケーキ作り。

子供たちが自分で作れるように、材料も準備してありましたが、作り方を解説する先生も楽しそうですね

Cimg1978

↑子供たちもみんなでケーキをトッピングして楽しそうでした

Cimg1988

↑図書館の館長のご挨拶で、しめくくりです。

Cimg1986

↑大学の図書館での、親子での楽しいひととき…素敵な空間ですね。

  

その後、倉敷に帰り、FMくらしきで明日の番組の準備をしました。

今年最後の明日のオンエア…

気合を入れて頑張りますっ

| | コメント (0)

2011年12月21日 (水)

今年もシクラメンGET! ひろやすさんにも行ってきました~!

毎年、12月になると伺っている、倉敷市加須山の「大信農園」さん。

Cimg1950

↑見事なシクラメンの温室です。

Cimg1948

シクラメンの種類と色は、本当にたくさんあるみたいです。

Cimg1949

フリフリの花びらも可愛らしいですね…

Photo

↑今年、我が家にやってきたのは、この子です。

ピンクのフリフリの花びらが愛らしい「カムリ」という種類です。

春先まで、元気に咲いてくれますように…。

   

さて、午前中は「シクラメン」でしたが、

午後からは「ラーメン」の「ひろやす」さんへ行ってきました。

いつも食育のコーナーでお世話になっている有井先生と一緒に、福山の会社まで伺いました。

「ひろやす」さんは、やもりんのラジオの番組でもスポンサーになってくださっており、いつも大変お世話になっています。

いつもならば、お友達や、知り合いの皆さんに声をかけて、たくさんご注文を頂くのですが、今回は、やもりんも有井先生もちょっぴり忙しい時期で、仕入れてきても仕分けや配達が出来ない状態でしたので、自分たちが必要な分だけを購入させていただきました。

今回、皆さんには、お声をかけませんでしたが、次回は、またお声をかけますので、ご了承下さいね。

「ひろやす」さんの社長さん(男性)と、会長さん(女性)の楽しいお話に、すっかり長居してしまい、帰り着いたら夜でした

「ひろやす」のみなさん、そして有井先生、有難うございました。

| | コメント (0)

2011年12月20日 (火)

山陽女子高等学校 冬休みの特練

今日は、山陽女子高等学校へ行きました。

2学期の授業は終了しているのですが、

1月の定期演奏会に向けて、新曲に取り組んでいる生徒たちのボーカルのレッスンがありました。

受験を控えた3年生も、本当によく頑張っています。

ミュージカル専攻の生徒たちは、学年の枠を超えてとても仲良しです。

お互いに刺激をしあい、切磋琢磨している姿に、こちらも元気をたくさんもらっています。

みんな~大変だけど頑張ってね…

明るい未来はきっとやってくるから…

Cimg1944

↑レッスンを終えて、帰途に着きましたが、

ちょうど夕方の時間帯…

渋滞にあってしまいました

なんとか帰り着いて、

夕方はレッスンでした~

| | コメント (0)

2011年12月19日 (月)

デスクワーク…

ここのところ、ずっとバタバタとした毎日…

心にもゆとりがなくなりつつありますが、どうにか保っています。

パワフルな週末の余韻を引きずりつつ、

一日デスクワークでした。

急ぎの楽譜を仕上げ、

夕方からはピノのレッスン…

でも、まったり気味の一日でした~

| | コメント (0)

2011年12月18日 (日)

おやじバンドコンテスト!

本日は、「第5回おやじバンドコンテスト」開催です。

Cimg1923

会場は、倉敷市芸文館「アイシアター」です。

Cimg1926

↑この入り口の先は、200名ほどの収容のホールになっています。

Cimg1930

↑初回から、このコンテストの司会進行役をつとめていらっしゃる、KCTの赤木さん(左)とFMくらしきの朝の番組でお馴染みの鎌田さん(右)です。

お二人のやり取りは、まるで、漫才を見ているかのようなおもしろさ…

テンポあり、笑いあり、時間の経つのを忘れそうです。

Cimg1931

↑40歳以上が2名以上いれば出場できる「おやじバンドコンテスト」

テープ審査を通過した最終12組の熱いステージです。

Cimg1932

最初は、やもりんもマメに写真を写していたのですが…

本当に出演者の皆さん、パワフルで…

Cimg1936

次々と登場してこられる皆さんを全部ご紹介できませ~ん

Cimg1937

後になるにつれ、ますますパワーアップしていき、

12組すべて終わるまで、4時間以上…

ずっと、ハードロックサウンドを聞き続けたので、

写真を写す気力がもうろうとして…(笑)

ついていけなくなりました~

  

やもりんは、4番目に「ザ・十二ヶ郷陽水」として、宇佐美さんと一緒に出演しました。

アコースティックなジャズバージョンで、「東へ西へ」「少年時代」を演奏しましたよ

Cimg1942

↑本日、優勝したのは

毎年出場されている「ホンキートンク」の皆さんです。

初優勝ということで、喜びもひとしお…

優勝賞金の10万円を、すべて

「あしなが育英会・東日本大地震・津波遺児募金」に寄付されました~

カッコよかったですよ~

「おやじ」のみなさんのパワーや、熱い思いは、少年のまま…。

今日は、楽しいひとときを皆さんとご一緒できて幸せでした

出演のみなさん、関係者のみなさん、ご来場下さった皆さん…

お疲れ様でした。そして有難うございました

| | コメント (0)

2011年12月17日 (土)

「土の工房 かたち」 & 倉敷科学センター & 水島のツリー

さて本日は…急ぎの仕事を仕上げて、

夕方近くになってからお出かけです。

いつものガソリンスタンドで、ガソリンを満タンにして、

車のウインドウを綺麗に拭いてもらいました。

車を走らせて、ほんの数秒後…

「ボタッ

と言う音とともに、フロントグラスに~

Cimg1907

↑鳥の…落し物が~

「運(ウン)」がついたのかもしれませんね…

だからしばらくはこのままにしておきましょう

  

たどり着いたのは…

倉敷市酒津の「土の工房・かたち」です。

Cimg1912

先週の番組にもご出演いただいた焼き物作家の糸川帆波さんです。

工房8周年のイベント期間中は、着物で接待されると言うことでしたが、

いい感じに着こなしていらっしゃって、帆波さん、まるで料亭の女将のようです

ステキ…

Cimg1910

↑工房と言っても、古い民家を改造した場所…。

温かみのある空間です。

Cimg1909

↑普段使いにぴったりの器がずらり…。

Cimg1908

↑おもてなしの器も、もちろん帆波さんの作品ですが、お団子も手作り…

しかもお団子にまぶしてあるゴマも、帆波さんが、畑で栽培したものだそうです。

自然と共存しながら、ナチュラルな生活を心がけられているところも、帆波さんの魅力です

Cimg1917

↑今日やもりんのところにお嫁に来たのは…この子

桜の透かし彫りの灯りです。

キャンドルを灯すと…とっても素敵です。

癒されるう…

糸川さん、有難うございました

  

さて、夜になってから、

倉敷科学センターに伺いました。

Cimg1921

↑夏には、七夕コンサートをさせていただいたやもりんでしたが、今回はエレクトーン奏者の「広原かおりさん」の演奏です。

どんな演出、どんな曲目でコンサートをされるのかしら…と興味深々で聞かせていただきました。

さすがに、ヤマハエレクトーン「ステージア」は、音色も豊富、リズムボックスもあるし、コンピューター機能搭載で、まるでオーケストラの演奏を聞いているようでした。

その機能を駆使して演奏される、広原さんも、素晴らしかったです。

解説は、石井さん…解りやすい星空解説でした

やもりんは、一人でしたが、ゆっくりとプラネタリウムのひとときを楽しみましたよ~

  

その後、水島に向かいました。

今日、夕方に点灯式が行われた水島中央公園のツリーです。

Cimg1920

高さ20メートル…

本物の雪で作られた雪だるまもありました。

今日は、屋台も出て、にぎやかな会場でしたよ~

クリスマスまであと1週間ですね…

| | コメント (0)

2011年12月16日 (金)

わくわくフライデーNO.294 & おやじバンドコンテストの練習

本日の「わくわくフライデー」

最初のコーナーは…

映画「ひかりのおと」

のご紹介でした。

Cimg1901   

↑電話でご出演下さったのは、この映画の脚本・監督をされた山崎樹一郎さんです。

山崎さんは、真庭市で、トマト農家をなさっておられ、ご自分の経験など生かして、この映画の制作をされたそうです。

若い酪農家の新しい出発とその家族の絆を描いたこの映画は、岡山県内を巡回上映されています。

12月24日(土)14:30から「くらしき健康福祉プラザ」で上映会があります。

興味深い映画ですね。

第41回ロッテルダム国際映画祭に正式招待された話題の映画です。

是非、ご覧ください。

山崎監督…お忙しい中、電話つなぎでのお話、どうもありがとうございました

  

続く、ひろやすさん ご提供の食育のコーナー

「キッチンより愛を込めて」は、

「お正月に向けて」についての話題でした。

まだ先だと思っていた、お正月も、もうすぐそこです。

家族揃って、食卓を囲み、一年の幸せを願いたいものです。

有井先生、本日も有難うございました

  

次のコーナー 「JB本四高速」さんご提供の

「愛LOVE瀬戸大橋」では

せとうち美術館ネットワークに加わった、

今治市「村上三島記念館」の話題でした。

大三島出身の「村上三島(むらかみさんとう)」さんは、書道家として有名な方です。

ここでは関連の「書」の作品を多く所蔵していると言うことです。

しまなみの素敵な場所にある記念館…行ってみたい場所ですね。

お電話でご出演いただいた岡崎さん、お忙しい中、ありがとうございました

   

本日も無事にオンエアすることができました

関係者の皆さま、有難うございました

  

さて夜は、「おやじバンドコンテスト」出場のための練習でした。

18日(日)に行われる「おやじバンドコンテスト」

初めての体験です…

頑張りますね~

| | コメント (0)

2011年12月15日 (木)

番組準備 & クラレのクリスマスツリー

いつもの木曜日ならば、山陽女子高等学校の授業があるのですが、昨日、実技試験があったので、今日は授業は、なし…

その時間を、ちょっとだけ、だらだら過ごしてしまいました。

日々の張り詰めた緊張感を、ちょっと緩める時間も必要…と、自分を甘やかしました

そして、夕方近くなって、明日の番組の準備に取り掛かり…

FMくらしきへ出かけて、結局9時ごろまで、明日の番組の段取りをしました。

  

さて…その後

明日の話のネタにするために、出かけたのは…

玉島乙島の「クラレ事業所」

Cimg1896

↑13日に点灯式が行われたばかりの見事なツリーが登場です。

樹齢50年、高さ15メートルのヒマラヤ杉に、4000個のイルミネーションが飾られています。

「クラレ ミラバケッソ」と、言う文字が見えますね…

Cimg1899

↑見事なツリーの横には、小さなツリーと、クリスマスらしい電飾のディスプレイもあり、とても綺麗でした。

寒い夜でしたが、たくさんの人が見に来られていましたよ~

クリスマスも、もうすぐですね

| | コメント (0)

2011年12月14日 (水)

山陽女子高等学校 実技試験

本日は、山陽女子高等学校の実技試験の日でした。

瀬川先生と有未先生も、おっしゃっていましたが…

先日の、「夢から醒めた夢」のステージで、みんな素晴らしい体験が出来たことで、かなり実力がアップしているのを感じました。

来年の定期演奏会では、再演されることになったミュージカルですが、さらに数曲新たに加わります。

早速試験の後も、そのお稽古があり、生徒たちは、休む暇がありません。

でも青春時代の素晴らしいパワーで、乗り切ってくれることと思います

  

やもりんは、その後、岡山市のデパートで買い物を済ませ、帰宅してから、デスクワークでした。

番組の段取りなど、ちょっと遅れ気味だったので、取り急ぎ作業の一日でした。

| | コメント (0)

2011年12月13日 (火)

収録 & くらしきどうわを読む会in川張公民館 & 十二ケ郷陽水さんとの合わせ

午前中は、FMくらしきで、BMD提供番組の収録でした。

1月分の収録なので、「新年明けましておめでとうございます!」と、ご挨拶。

不思議な気分です

  

さて、その後は、岡山市灘崎町「川張公民館」へGO

Cimg1892

こちらは、すっかりクリスマスのムード

Cimg1889

↑いつもの「くらしきどうわを読む会」のメンバーによる「ふれあいひろば」です

やもりんは、いつもの通り、キーボードの「まさはる」と一緒にBGMの担当です

Cimg1887

↑メンバーもクリスマスの衣装をつけて、バッチリな雰囲気です。

Cimg1890

↑いつも集まってくださる皆さんとともに、朗読や音楽で楽しいひとときでした。

Cimg1894

↑今日の「くらしきどうわを読む会」のメンバーの皆さんと

Cimg1895

↑地域の栄養委員さんが作ってくださったお食事…

今回もとても美味しく頂きました。

みなさん、有難うございました

  

夜になって、総社へGO

井上陽水さんのコピーバンドとしてご活躍の「十二ヶ郷陽水」さんこと、宇佐美さんと、18日の「おやじバンドコンテスト」出場の練習をしました。

ここでも、お供は「まさはる」です。

今日は、「まさはる」は大活躍でした

練習のほうも、バッチリでしたよ…。

本番前にもう一度練習しますが、楽しいデュオになりそうです

宇佐美さ~ん!よろしくお願いいたしますね

| | コメント (0)

2011年12月12日 (月)

まったり月曜日…

パワフルな週末が明けた月曜日…

ちょっとまったり気分です。

仕事は山積みですが、あまりはかどりません

ぼちぼちやりますね…

| | コメント (0)

2011年12月11日 (日)

SSJO(スーパー・ソニック・ジャズ・オーケストラ)クリスマスディナーライブ

今日お邪魔したのは、「倉敷国際ホテル」です。

Cimg1855

↑ホテルのロビーには、でっかいクリスマスツリーが、ドーンとディスプレイされていて…

入り口を入ってすぐに、目に入ってきます

Cimg1849

↑本日は、SSJO(スーパー・ソニック・ジャズ・オーケストラ)クリスマスディナーライブの司会のお仕事をさせていただきました。

Cimg1851

↑やもりんが到着したときには、すでにリハーサル中…

メンバーの皆さん、真剣です。

  

SSJO(スーパー・ソニック・ジャズ・オーケストラ)は、結成からまる2年…今回がデビューステージとなるのですが、「熱帯ジャズ」というジャンルで、さまざまな曲をラテンサウンドにアレンジして、演奏するバンドです。

以前、「セプテンバーズ」と言うバンドで活動していたメンバーの皆さんに加えて、さらに進化した素敵なバンドになっています!

(以前のライブの様子は→こちら

  

開演6時30分…

Cimg1863

↑会場いっぱいのお客さまです。

ホテルの自慢のディナーと、素敵な音楽のひととき…

Cimg1866

↑演奏が始まりました。

第1部はSSJOのテーマから始まりました。

Cimg1864

↑曲の間に、MCを担当されたのは、バンドマスターの山崎浩さんです。

Cimg1865

↑「シングシングシング」「キエンセラ」「オレンジエクスプレス」「キャラバン」といった曲をラテンの熱いリズムで繰り広げていきます。

本当に素敵…

自然に身体が動いてしまう感じです。

Cimg1867

↑サックス奏者の入江修さん。

(メンバーの皆さんを全員ご紹介できなくて申し訳ないです…ご了承くださいね)

Cimg1870

↑さて、第2部は「SSJOコンボバンド」登場です。

ジャズ好きのメンバーによる、スタンダード曲の演奏です。

「サンタが街にやってくる」「フライミートウーザムーン」「スターダスト」「枯葉」「僕らの音楽のテーマ」「Cジャムブルース」を演奏されました。

Cimg1871

↑こちらはリズム楽器の皆さんです。

Cimg1872

↑サックス奏者の細川由佳さん

本当に、メンバーの皆さんそれぞれ実力のある方ばかり…。

  

さあ、続いて第3部。

Cimg1873

再び「SSJO」の全員での演奏です。

「ムーンライトセレナーデ」「ファンタジー」「愛がすべて」「私のお気に入り」

この有名な曲をラテンのアレンジでバンバン聞かせてくれます~

Cimg1877

↑ずっと、休みなく弾き続けているピアニストの綾野玲子さん。

やもりん同じピアニストとして、完全にリスペクトしましたっ

玲子先生…ホントに素晴らしい…

感動しましたよ~

Cimg1882

↑そしてパーカッション&ドラムスの光元正廣さん。

このバンドのリーダーです。

面倒見が良くて、頼りになる光元さんです。

奥様もなくてはならないスタッフです(奥様の写真がなくてスミマセン

Cimg1884

最後は、アンコール「セプテンバー」で、会場は総立ち

全員ノリノリで、盛り上がりました~

Cimg1859 

↑今回は、お仕事でご縁がありましたが、本当のところ、一番会場で楽しんでいたのは、やもりん自身だったように思います。

こんな素晴らしいバンドが地元にあることに感動…。

もっともっと皆さんに知っていただきたいと思いました。

日ごろの疲れも吹っ飛んだ、素敵なひとときでした

メンバーの皆さん、そしてスタッフの皆さん、お疲れさまでした。

会場にお越し下さった皆さま…有難うございました。

本当に楽しかったです…

有難うございました

| | コメント (0)

2011年12月10日 (土)

「日本一の嫁さんですっ!」かおりん、よかったね

今日は、やもりんがいつもお仕事をしている「FMくらしき」の同僚「かおりん」の結婚式です。

Cimg1688

↑会場は「倉敷アイビースクエア」

Cimg1690

↑ロビーから宴会場に向かう廊下は、こんなに素敵なクリスマスツリーが並んでいます。

Cimg1692

↑会場のメインテーブルのお花

Cimg1691

↑華やかですね…

Cimg1747

↑キャンドルサービスの最後に点火するメインキャンドルも準備できています

Cimg1693

↑今日は、やもりんはゲストとして披露宴に出席させていただきます。

本当に、この日を楽しみにしていました

Cimg1695_2

↑受付を済ませて、ロビーを振り向くと…

わがFMくらしきの大久保社長(左)と、小野須磨子局長(右)と、パーソナリティーの前澤智也さん(真ん中)が、お揃いでした。

Cimg1697

↑披露宴会場へのゲストの皆さんをお迎えする新郎新婦…

いや~美しい…和装の新郎新婦

Cimg1703

↑披露宴開始です。

お二人のご入場…お二人とも、絵になってる~

Cimg1705

↑かおりん、シックな黒のお振袖、着こなしているから素敵です。

Cimg1709

↑まずは、新郎・壽宏(よしひろ)さんの職場の上司、梶さまのご祝辞。

「新郎は、涙もろいけど、芯のある男です」とおっしゃいました。

Cimg1713

↑続いて、新婦かおりんの上司、FMくらしきの大久保社長からのご祝辞。

かおりんのことを、「放送局のすべての仕事をこなす頼もしい人物です」とご紹介して、

先日来日したブータン国王の話から、経験を食べてより強く大きくなる龍の話をされました。

Cimg1716

↑続いて乾杯です

ご発声は、新郎上司の大堀さまです。

Cimg1717

↑やもりんもお二人の前途を祝福して…「かんぱーい!」

Cimg1718

↑新郎・東(あずま)壽宏さん、新婦・かおりさん…

本当におめでとうございます

Cimg1701

↑今日は、なんだか、知り合いの多い披露宴です…

ビデオ撮影の担当は、「ハートフルサウンド」の岡本さんです。

Cimg1721

↑たくさんのお知り合いが仕事をされている中…すみませんね~

美味しいお料理…いただきます

Cimg1723

↑杉本香子ちゃん(きょんきょん)と、やもりん…幸せなお二人の間に入って、パチリ

いつも、かおりんが、新郎さんのことを「よっちゃん」と呼んでいるので、ここから先は、失礼して、「よっちゃん&かおりん」で、書かせていただきますね

Cimg1720

↑ウェディングケーキは…よっちゃんの趣味のゴルフをデザインしてありました。

Cimg1719_2

↑クッキープレートもちゃんと…

Cimg1726

↑さあ、お二人のウェディングケーキ入刀です

Cimg1728

↑お二人の弾けた表情…いいですね~

Cimg1732

↑続いて、かおりんは、お色直しの退場です。

大好きなお母様と一緒に…

Cimg1733

↑後姿もとても綺麗なかおりんです

Cimg1740

↑ひとときしてから、よっちゃんもお色直しで退場です。

なぜかエスコート役は、先輩の小比賀さま…。

男同士の退場…なぜか、絵になってますね

Cimg1742 

↑今日は、かっこいいヒーローのよっちゃん…このように手を上げるポーズ、何度も見せて下さいました。

Cimg1738

↑新郎新婦の中座中は、皆さんからのお祝いのメッセージを録画…岡本さんが大活躍です。

大久保社長…笑顔で、コメントを述べられています

Cimg1746

↑本日の司会進行役は、道下美津穂さん。

かおりんとは、お友達で、以前FMくらしきでもお仕事をされていた方だそうです。

話す仕事の関係者が、出席している披露宴、やりにくいだろうな~と思いつつ、とても素敵な司会ぶりで、やもりんもとても勉強になりました。

Cimg1748

↑お色直し、準備の整ったお二人…入場前に盗撮

Cimg1750

↑入場は、キャンドルサービスです。

Cimg1751

↑まるでオリンピックの聖火台に向かうかのような、よっちゃん…いい味出してます~

Cimg1756

↑かおりんも嬉しそう…

Cimg1753

↑かおりんの腰にまわした、よっちゃんの手…愛情を感じますね~

Cimg1758

↑やもりんの座っているテーブル、キャンドルは花火になってました

Cimg1763

↑メインキャンドルにも点火され、会場中が温かい炎に包まれましたよ~

Cimg1766

↑洋装のお二人が揃われました。

Cimg1767

↑よっちゃんの大学時代のお友達、岩瀬さんと鈴木さんの楽しいスピーチです。

よっちゃんは、大学時代、「自然食研究会」と言うサークルに所属していたとか。

でも活動はほぼしていなかったそうです(笑)

Cimg1770

↑続いては、かおりん側から、わがFMくらしき局長の小野須磨子さんのスピーチ。

会場の皆さんをぐっと惹きつけるお話は、さすがです

Cimg1773

↑須磨子さんのお話を真剣に聞く、かおりん。

Cimg1775

↑続いて、よっちゃんの同僚の皆さんのスピーチ。

Cimg1778

↑最後に、お二人にエールを送っていただきました。

(ごめんなさい、このあたりから、やもりんは演奏をする準備に入っていて、お友達のお名前などを聞きそびれています。失礼をおゆるしくださいませ)

Cimg1785

↑さて今度は、かおりんと交わした女同士の約束を実行するということで、FMくらしきパーソナリティ杉本香子ちゃんこと、「きょんきょん」が、チェロの演奏をする時間です。

Cimg1783

↑きょんきょんがご挨拶している間にBGMを弾かせていただいています。

Cimg1790

↑ちょっとだけご挨拶…緊張しますね

Cimg1794

↑心を込めて、「YOU RAISE ME UP」を演奏するきょんきょん。

Cimg1795

↑途中の間奏で、「アメイジンググレイス」を挟んで、伴奏させていただきました。

よっちゃんが、「コカ・コーラ」にお勤めされているので、途中に

♪スカッとさーわやーか コーカコーーラ~♪と言うメロディを入れたのを気づいていただけたでしょうか?

Cimg1797

この演奏のとき、カメラは、前澤さんが担当してくれました。

前さま~ありがとうね。

↑キャンドル越しのきょんきょん、素敵に写っています。

  

Cimg1798

↑男性のスピーチがあり、続いてかおりんのお友達のスピーチ。

本当に、このあたりから、ちゃんと写真が写せていません

演奏している間に、出てきたお料理を頂くのに気をとられて…すみません

Cimg1801

さて、余興で、会場を盛り上げて下さったのが、FMくらしきの前澤さんです。

Cimg1803

前さま(←と、やもりんは呼んでいます)は、幼少の頃からピアノを習い、やもりんよりも確かな耳をもち、確実な演奏をされる
「ピアノの弾けるパーソナリティ」です。

そんな前さまが、会場の皆さんに、ご起立頂き、弾き始めたのが…

Cimg1804

↑なんと「ラジオ体操第一」

かおりんも、よっちゃんも笑顔で体操はじめました~

Cimg1805

↑そして会場の皆さんも…

Cimg1811

↑いいですね~この一体感…

軽く汗を流すことが出来ましたよ~

Cimg1812

↑前さま…お疲れ様でした

Cimg1814

↑ドレスのかおりんと一枚パチリ

左の女性は、以前FMくらしきでお仕事されていた中嶋絵美さんです。

Cimg1816

↑かおりんのお手紙の朗読、花束贈呈、よっちゃんのお父様のご挨拶、最後によっちゃんのご挨拶と続きました。

この間、やもりんはBGMを弾かせていただいたので、写真がないのですが、

最後のよっちゃんのご挨拶は、感動物でした。

「かおりんは、日本一の嫁さんですっ…幸せにします」

と、力強くおっしゃいました。

お二人、素敵な家庭を築かれることでしょう…

本当におめでとうございます。

  

お開き後、おなじテーブルのみんなと

Cimg1824

↑中央は、FMくらしき営業の正清さん。

Cimg1820

↑正清さん、きょんきょんのチェロにかなり興味がある様子…

Cimg1821

↑思わず弾いちゃったりして…

  

さて、その後、アイビースクエアの中にあるパブで二次会がありました。

Cimg1825

↑披露宴でお腹いっぱいのはずでしたが、なぜか食べれる…

Cimg1828

↑生放送でミキサーの仕事を終えた、りえちゃんも駆けつけて…

Cimg1830

↑最後は全員に賞品がある、ビンゴゲームを催して下さいました。

Cimg1833

↑やもりんは、カレンダーをGET!

Cimg1838

最後に、よっちゃんとかおりんから、感謝のご挨拶…。

お二人の温かい人柄を感じるコメントでした。

Cimg1835

↑みんなに「今日はチューを見てないぞ~」といわれて、大サービスのひとコマもありましたよ~ん

Cimg1827

よっちゃん、かおりん、

本当に、おめでとう…

良かったね…

どうか、世界一の素敵な夫婦になってください。

Cimg1698

幸せなお二人から、ハッピーパワーを頂いたやもりんです。

本当に素敵な一日でした。

Cimg1848

↑そして、今夜はお月様もお二人のアツアツぶりに恥ずかしくなって隠れてしまったようでしたね。

皆既月食…素敵な天体ショーが見れた夜でした

| | コメント (4)

2011年12月 9日 (金)

わくわくフライデーNO.293

本日の「わくわくフライデー」

最初のコーナーは…

12月17日(土)~19日(月)

午前10時~午後4時

「土の工房 かたち」 8周年

のご紹介でした。

Cimg1678 

↑お越しいただいたのは、

倉敷市酒津「土の工房 かたち」の 糸川帆波さんです。

2010年3月のご出演以来…久しぶりにお会いした帆波さんです。

彼女の作品は、女性ならではの優しさと、人柄が感じられる温かみがあります。

やもりんは、大好きな作家さんです。

工房8周年の展示即売、お得な限定福袋もあるそうです。

是非皆さんもお出かけしてみて下さいね…

きっとお気に入りの作品に出会えるはずです。

寒い中、自転車でお越し下さった糸川さん、どうもありがとうございました

  

続く、ひろやすさん ご提供の食育のコーナー

「キッチンより愛を込めて」は、

「お餅文化」についての話題でした。

地域の行事や、学校の行事で、「お餅つき」をすることが多い時期になりましたが、

お餅の文化は、素晴らしいもので、

「お餅つき」は、家族みんな、何世代もの関わりを大切にする行事…

また、地域や社会の繋がりもできる行事…

まさに「食育」です。

こんな文化を大切にしたいですね…とお話いただきました。

有井先生、本日も有難うございました

  

次のコーナー 「JB本四高速」さんご提供の

「愛LOVE瀬戸大橋」では

せとうち美術館ネットワークに加わった、

香川県「金刀比羅宮(ことひらぐう)」の話題でした。

こんぴらさんとも呼ばれていますが、ここ「金刀比羅宮」では、石段400段を上った場所に「文化ゾーン」と言われる施設があり、「表書院」「宝物館」「高橋由一(ゆいち)館」といった美術品や作品を展示している場所があります。

お正月、初詣に行かれたら、こちらも是非チェックですね。

お電話でご出演いただいた山下さん、お忙しい中、ありがとうございました

   

本日も無事にオンエアすることができました

関係者の皆さま、有難うございました

Cimg1680

↑先日、朗読会のときに頂いたお花…ピンクのカサブランカ。

蕾も開いて、満開です。

部屋の中がぱっと華やいで、優雅な気分…

  

さてさて、今日、我が家に届いていた「骨髄バンク」の会報をみていたら、こんな記事が…

Cimg1686

↑島根県益田市の市長・福原慎太郎氏が、今年、骨髄提供をされたと言う記事でした。

全国で最も若い30代の市長、ドナー登録していたところ、適合する患者さんがあり、お忙しい公務を調整して、骨髄提供されたそうです。

やもりんがいつも「ボンヌ・ママン・ノブ」さんのお仕事のときお邪魔している、益田市の市長さん、とっても素敵な方なんだなあと、感慨深く記事を読ませて頂きました。

詳しくは→こちらで記事をご覧になれます

やもりんは、数年前にドナー登録したのですが、まだ、適合通知がきません。

やもりんの骨髄…お役に立てるのならいつでも提供する覚悟はバッチリあるのですが…。

でも…もしも、適合通知が来たときには、すぐに提供できるように、常に元気な身体を作っておきたいと思っています。

| | コメント (2)

2011年12月 8日 (木)

山陽女子高等学校 & 恩師とのひととき & 雑草の会絵画展 & 明日の準備

今日は、山陽女子高等学校の授業の日でした。

Cimg1668

ボーカルの実技試験に向けて、それぞれの生徒のキーに合わせた伴奏CDを作るのも、やもりんの仕事です。

今日は家を出る直前まで、その作業をして、生徒たちの音源を用意。

来週の試験にむけて最後のレッスンに間に合いました。

  

授業を終えてから、大学時代に教えていただいた先生と、お会いしてランチをしました。

ここ数年、演奏会のからみで連絡は取らせていただくようになっていたのですが、ゆっくりとお話しするのは、卒業以来かもしれません。

学生時代には話せなかったようなことも、大人になった(?)今では、先生と同じような目線でお話できて(←生意気な言い方でスミマセン)とても良い時間でした。

日々忙しくて、気持ちにもゆとりのなかったこの時期に、学生時代、とても尊敬していた大好きな先生とお会いできて、色々なお話が出来て、なんだかホッとできました。

本当に良かったです。

先生~本当に有難うございました ごちそうさまでした

  

その後、夕方近くなって、倉敷市立美術館へ向かいました。

Cimg1669

先日の番組でご紹介させていただいた

「雑草の会・絵画展」にお邪魔しました。

Cimg1671

「雑草の会」は、人物画を描くグループだとのことですが、広い会場に並べられた17名のメンバーの作品51点は、見ごたえがありました。

Cimg1670

同じモデルさんでも、描く人のタッチや感覚のちがいで、それぞれ違った感じです。

それを見くらべるのも色々な発見がありました。

是非、皆さんもお出かけになってみてくださいね。

  

その後、FMくらしきへ…

明日の番組の準備です。

Cimg1673

↑FMくらしきの社屋の前の木に止まっている野鳥…

これはなんという鳥でしょうか…

不思議なことに鳴き声が「スキ!スキ!」と聞こえるんです。

何度聞いても「スキ!スキ!」と聞こえて…あまり可愛いので、思わず写してしまいました

車の往来が激しい夕方の街中ですが、こんな小鳥を見ると、ホッとしますね

その後、9時過ぎまで、明日の番組の準備をして帰宅しました。

明日のオンエアも、素敵なゲストをお迎えします。

楽しみでーす

| | コメント (0)

2011年12月 7日 (水)

今日もデスクワーク

今日も相変わらずデスクワークしています。

急ぎの仕事、なんとかクリアしまして、今度は、番組の段取りなどをしています。

Cimg1659_3

↑可愛いお花のツリー…これも先日の朗読会でプレゼントしていただきました。

Cimg1658_2

↑灯りが点せるようになっています。

いっぺんに、クリスマスムードになりました

それにしても時間の経つのが速すぎる…この調子だと、あっという間に、クリスマスになりそうです…

さらに、あっという間にお正月が来そうです

| | コメント (0)

2011年12月 6日 (火)

デスクワーク&音源作り…でした。

今日は、夫は、朝早くから今年最後のゴルフへ

やもりんは、今日もひたすら、急ぎの仕事をこなす一日…

なかなかゆっくり出来ないままでしたが、先日の朗読会で頂いた可愛らしいプレゼントたちに癒されながらの作業でした。

Cimg1664

お花ばかりでなく、お菓子やプレゼントをたくさんの皆さんから頂きました。

温かいお気持ちに、感謝しながら、まだ皆さまにお礼も伝えられないまま、ひたすら作業しておりました。

まず、この仕事を済ませて、皆さんには、少しずつお礼のご連絡をしたいと思っています。

取り急ぎ、この場を借りて…お礼まで。

| | コメント (0)

2011年12月 5日 (月)

きょんきょんと音あわせ&急ぎの仕事

昨日の「朗読会」…

たくさんの皆様に支えていただきました。

本当に有難うございました

Cimg1640

頂いたお花たちも、部屋のあちこちに飾らせていただき、やもりんは、癒されっぱなしです。

Cimg1643

お花の存在って、大きいですよね…

嬉しいとき、悲しいとき、いろんな場面で人の気持ちに寄り添ってくれる存在です。

Cimg1644

↑こんな素敵な寄せ植えも頂きました

  

さてさて、本日は、午前中に、FMくらしきのパーソナリティーの杉本香子ちゃん(きょんきょん)が、我が家にやってきました。

今週末、同僚の「かおりん」の結婚式があり、そのときに、やもりんと一緒に演奏させていただくことになっています。

Cimg1632

↑きょんきょんは、チェロを習っていて、今年のやもりんのお誕生日にも演奏してくれました。

仲良しのかおりんの結婚式にはチェロを弾いてお祝いすると言う女同士の固い約束を交わしていたそうで、今回は、やもりんは伴奏をさせていただくことになりました。

たっぷり…?練習をしましたので、本番はたぶんバッチリだと思います

きょんきょん、本番…よろしくね

心を込めて、かおりんに曲のプレゼントをしたいと思います。

  

今日は、どうしても仕上げなければいけない急ぎの仕事があり、午後からは、それに没頭しました。

夕方からは、レッスン

今週も忙しい1週間になりそうです。

| | コメント (0)

2011年12月 4日 (日)

a prelude to Christmas vol.5 ~即興ピアノで朗読を~ みなさま有難うございました。

本日は、倉敷東町の「夢空間はしまや」さんで、

金盛千裕さんとのコラボ朗読会

「a prelude to Chrisutomas vol.5」

~即興ピアノで朗読を~

を開催させていただきました。

Cimg1635

タイトルの通り、毎年、回を重ねて、5回目の開催です。

Cimg1615

↑この素敵な場所で開催させていただけるのも、本当に素敵なご縁をいただけたからです。感謝です

Cimg1620

↑お馴染みの、はしまやへ続く細い路地…

風情があります…。

倉敷らしい風景です。

Cimg1622

↑会場では、金盛さんが、グランドピアノの上に、こんなキュートなディスプレイをしてくれました。

サンタさんは、毎年チラシに登場している、あのサンタさんです

Cimg1623

今回は、大人限定の朗読会…

ずばり、テーマは「LOVE」

1部では、恋愛に関する「LOVE」なお話を…

3部では、子供たちに聞かれたくない、サンタさんの秘密のお話も盛り込んで、家族の「LOVE」についてのお話を…

間の2部では、やもりんの長女がアルトサックスで「友情?出演」してくれて、「LOVE」の曲を、親子でコラボ演奏させていただきました。

Cimg1626

↑会場には、毎回お越し下さる方、今回初めての方…懐かしい方、いつもお世話になっている方などなど、たくさんの皆さんにお越しいただきましたよ~

Cimg1624

5回目の朗読会…みなさん、楽しんでいただけたでしょうか?

Cimg1628

↑やもりんとちひろちゃんの写真は、もちろん自分で写せないので、ここではお披露目できないのですが、休憩の間に、会場の皆さんを写させていただきました。

2階のお席までいっぱいのお客さまです…。

本当にお忙しい中、お越し頂き、感謝のひと言しかありません。

有難うございました

Cimg1654

↑毎年、有井先生にお願いして焼いて頂いているキャラメルパウンドケーキ。

昨日ご紹介した「ボンヌ・ママン・ノブ」さんのケーキと一緒に、お客様にはお持ち帰り頂きました。

皆さん、お帰りになってから、まったりとお茶をして下さるといいな…

本当に、つたない私たちの朗読会に、たくさんの皆さまにお越し頂き、とても嬉しく思っています。

感謝いっぱいです。

そしてスタッフとして私たちを支えて下さったみなさんや、はしまやのみなさん…本当に有難うございました。

  

バタバタと片付けて、その後、ささやかに打ち上げをしました。

Cimg1629

トドさん、アシカさん、サザエさん、ベンさん、矢次さん、千裕ちゃん、やもりんのメンバーでした…ホッとするひとときでした

本番が終わってからの、開放感は、たまりません~

Cimg1646

それから本日、皆さまには、お越しいただいただけでも有難かったのに、たくさんのお花やプレゼントをいただきました。

重ねて御礼申し上げます。

本当に皆さま、有難うございました。

↑(写真)感動の手作りのマスコットを頂きました。

やもりんは、ピアノ…娘は、サックス…(娘の方、写真撮るのをうっかりしまして

温かい気持ちになりましたよ~

有難うございました

  

ブログに書いて下さった記事をご紹介させていただきます。

★トドさんのブログ→こちら

★アシカさんのブログ→こちら

★真理子さんのブログ→こちら

| | コメント (2)

2011年12月 3日 (土)

明日は朗読会です!

明日は、いよいよ朗読会です。

今日は、明日に向けての準備の一日です。

今回、アルトサックスで「友情出演」?をしてくれることになっている長女と、しばし練習のひととき…。

さすがに、自分の音楽観があるようで、自分の意見をはっきり言ってきます。

でもそれが、的確なので、意外と参考になるんですよ~

親子と言えども、それぞれジャンルの違う音楽をやっているわけなので、ここは娘の意見に従うのもアリだと思っています

  

午後から、いつもお世話になっている「ヘアー&フェイス アキ」さんへ、GO

髪を切るだけのつもりだったのですが、パーマもかけて、お顔もお手入れしていただきました。

完璧に「べっぴんさん」になりましたっ

あすは、バッチリのやもりんをお見せできそうです~

アキのスタッフのみなさん、癒しのひとときを有難うございました

  

そして、また今年も…

Cimg1605

↑いつもお世話になっている、島根県益田市のレストラン「ボンヌ・ママン・ノブ」さんから、たくさんのケーキが届きました。

毎年、シェフが心を込めて、作ったケーキを送って下さるのです。

今回は、ショコラ・モワルー と ドライイチジクとクルミのケークだそうです。

会場に起こしくださった皆さんに、益田のレストランの味を感じていただくことが出来るのはとても嬉しいです。

シェフも、本当にお忙しいはずなのに…こんなことまでしていただき、本当に嬉しいです。

頑張らなくちゃね…

シェフ…有難うございました。

シェフのブログは→こちらです。

温かいお気持ちが、伝わってきます。

明日は、頑張りますね

| | コメント (0)

2011年12月 2日 (金)

わくわくフライデーNO.292 & KCTで打ち合わせ

本日の「わくわくフライデー」

最初のコーナーは…

12月6日(火)~11日(日)

倉敷市立美術館

「雑草の会 絵画展」 のご紹介でした。

Cimg1600

↑お越しいただいたのは、

雑草の会・会長 岡本健さん(左)と、秦洋一さん(右)です。

20数年前から発足したこの絵画グループは、人物画を描く事を目的としているそうです。

人物画を描くのが好きな人たちが集まって続けているそうで、現在は17名のメンバーで構成されているとのこと。

「雑草の会」と言うネーミングは、「自然に生えている色々な草…その草でありたい」と言う願いからだそうです。

そして実技の向上とともに、豊かな人間性を育むのを目的としているとのこと。

岡本会長のおはなしは、とても温かみがありました。

秦さんは、以前5月に、別の作品展のご紹介でご出演頂きました。

またスタジオにお越しいただけて、とても嬉しかったです

今回の絵画展、51点の作品が並ぶそうです。

是非お出かけくださいね。

お忙しい中、お越し下さった岡本会長さん、秦さん、どうもありがとうございました

  

続く、ひろやすさん ご提供の食育のコーナー

「キッチンより愛を込めて」は、

「冬野菜を食べよう」という話題でした。

一日に必要な野菜の量って、一人350グラムなのだそうです。

意外と食べれてないような気がしますね。

冬野菜は、水分が多いため、寒さで凍らないように糖分を蓄えているそうです。

だから霜にあたった野菜は、甘くて美味しいのだとか…

なっとく…

有井先生、本日も有難うございました

  

次のコーナー 「JB本四高速」さんご提供の

「愛LOVE瀬戸大橋」では

高知県で開催中の

「龍馬ふるさと博」の話題でした。

この週末から、高知城を中心にキャンドルイベントが行われます。

期間中は、毎日1万本のキャンドルが灯されるとのこと。

幻想的で素敵なイベントになりそうですね。

冬の高知…皆さんもお出かけしてみて下さいね。

ご出演いただいた新名さん、お電話繋ぎ、ありがとうございました

   

本日も無事にオンエアすることができました

関係者の皆さま、有難うございました

  

さて、オンエア後、番組の録音音源を編集したり、段取りをしたり、しばらく会社で仕事をして…

夜は、KCT(倉敷ケーブルテレビ)の本社へ向かいました。

今年…

井上陽水さんのコピーバンドをされている、「十二ヶ郷陽水」さんこと、宇佐美さんと一緒に「おやじバンドコンテスト」にエントリーしていたのですが、テープ審査を通過することが出来て、本選に出場させていただくことになりました。

本選は12月18日(日)です。

今日は、テープ審査を通過した12組の皆さんが、KCTにあつまり、当日の説明を聞き、順番のくじ引きをしました。

Cimg0830

↑以前練習した時の写真です

せっかく、本選に出場できることになったのですから、頑張りますよ~

宇佐美さ~ん、よろしくお願いしますね

| | コメント (0)

2011年12月 1日 (木)

山陽女子高等学校 & 明日の準備

今日から12月…

今年も残すところ1ヶ月です。早いなあ…

本日は、山陽女子高等学校の授業の日でした。

どうしても今日までに、音源から耳コピして仕上げなければならない譜面があり、昨夜から悪戦苦闘を重ね、やっとの思いで、出かける直前になんとか出来上がりました…

最近このような、時間との追いかけっこが、よくあります

時間に「追われる」のではなく、時間を「迎えたい」と常に思うのですが…

どうしたらいいのかなあ…

Cimg1595

↑学校の校庭のもみじが、鮮やかに色づいています。

寒くなってきても、若い学生たちは元気ですよ~

パワーをしっかり充電させてもらいました

  

続いて、FMくらしきへ…

明日の番組の準備です。

Cimg1597

↑これは会社のCDの棚…。ほんの一部です。

ここは洋楽のスペースですが、ほかに邦楽のスペースもあります。

その膨大なCDの中から、番組で使う曲をチョイス

  

それから今日は、以前やもりんの番組にご出演下さった方が、小野須磨子さんの番組にご出演されて、

やもりんに、こんな可愛らしいプレゼントを言付けて下さいました。

Cimg1603

↑ガラスのやもりちゃんです。

とっても可愛らしくて…素敵です

やもりんがヤモリを好きなのを覚えていてくださり、お気遣いいただき、とっても嬉しかったです。

早速、今日から我が家のコレクションの仲間入りです

元子さ~ん、有難うございました

  

明日も素敵なゲストがお越し下さいます。

楽しい番組になりそうですよ~

| | コメント (2)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »