« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月30日 (水)

朗読会…まもなくです。

12月4日(日)に開催させていただく「朗読会」

Cimg1656

まもなく…と、なりました。

今日は、夜になって、相棒の金盛さんと、最後の打ち合わせとリハーサルをしました。

リハーサル…と言っても、やもりんは即興演奏なので、本番は、また違った感じになると思いますが、大体の雰囲気は、つかめました。

ちひろちゃんの心地良い声にあわせて、BGMを弾けるのは、とても気持ちの良いものです。

おかげさまで、ほぼ満席になっておりますが、当日は、お越し下さったみなさんにご満足いただけるようにがんばりたいと思います。

どうぞ皆さま…お楽しみに~

| | コメント (0)

2011年11月29日 (火)

デスクワーク

今日は一日デスクワークでした。

なんだか仕事が溜まりにたまって…追いついていません

体力をキープも必要だし(←つまりだらだらするということです

とにかく、今日は、デスクワーク…

番組の段取り、音源制作のための譜面作り、などなどこなしました。

夕方からは、ピアノのレッスン

今日も、いちにちフル稼働でした~

| | コメント (0)

2011年11月28日 (月)

母の命日

今日は、夫と、泊まりに来ていた友人は朝からゴルフに出かけましたので、

ちょっぴりまったりな一日でした。

Cimg1537_2

そして、今日はやもりんの母の命日でした。

母が他界して10年になります。

10年前、母が亡くなったときには、心にぽっかりと穴が開いてしまったような空虚感を感じ、今までの人生で体験したことがないような寂しさがありました。

病床で、母が「(自分が)亡くなって、辛いかもしれないけど、時間が経てばそんなことも忘れていくよ…」と言ったのが、いまだに忘れられません。

たしかに、母が亡くなったときの辛さはもうすっかり忘れたけれど、母との色々な思い出は、美しい記憶として残っています。

でもまだまだ、やもりんは、母を超えることはできないなあ…

ただひとつだけ…次女を産んだときに、父が

「おまえは、二人の子供の母になったから、それだけはお母ちゃんを抜いたなあ」

と言ってくれたっけ…。(やもりんは一人っ子なので)

でも、すべてにおいて、母の偉大さには、かないません

まだまだ修行が必要なやもりんです。

今日は、ひとりでゆっくりお墓参りに行き、綺麗に掃除をして来ました。

  

夕方はピアノのレッスンでした。

今週もバタバタしそうです。

| | コメント (0)

2011年11月27日 (日)

水島公民館祭…「くらしきどうわを読む会」のステージ & 水島ガスショールームオープンイベント & 我が家のお客さま

昨日のウェディングの余韻を感じつつ、今朝は、やもりんの地元・倉敷市水島の「水島公民館」へGO

Cimg1558

↑「第35回水島公民会祭」が開催されています。

Cimg1559

↑ここの公民館をベースに活動されている皆さんの発表の場として行われる公民館祭ですので、展示スペースには、力作がずらりと並んでいます。

Cimg1570

今日はステージ発表がおこなわれます。

Cimg1561

↑最初は、お琴の発表…朝早くからみなさん綺麗に着物を召されてとても優雅な感じですね。

Cimg1563

↑この舞台袖から様子をうかがいつつ、次は…

「くらしきどうわを読む会」のメンバーの皆さんによるステージ発表なんです!

Cimg1564

↑もちろんやもりんはBGM担当…

今回は、愛するキーボード「まさはる」と一緒に参加です。

まさはる…良く働いてくれてます

Cimg1568

↑やもりんはステージにいたので、もちろんステージの写真がありませんが…

ステージの発表が終わってから、ホッとしているメンバーと一緒にパチリ

前列の男性は、ご指導下さっている小畠先生です。

皆さん、お疲れ様でした~

  

その後、「くらしきどうわを読む会」の皆さんとお食事をご一緒してから…次の場所へGO

Cimg1571

↑連島(つらじま)にオープンした、「水島ガス」のショールーム「れすぱ」へお邪魔しました。

先日、有井先生と一緒に見せていただいたときには、まだ準備中でしたが、今日はとても賑やかでしたよ~。

Cimg1584

↑最新のガス器具が並んでいます。

Cimg1578

↑そんななか、有井先生の親子のお料理教室が行われており、やもりんがお邪魔したときにはすでにお料理は完成して、試食をされているところでした

Cimg1577

今日のメニューは…

キャロットライス

ポトフ

れんこんコロッケ

かぶと柿のサラダ

焼きりんご アイス添え

と、盛りだくさんです

Cimg1579

↑魚焼きグリルかと思えば、ダッチオーブンになっていて、ここでスープも作れるんだそうです…進んでますね~すごい…

Cimg1585_2

↑また、別のスペースでは、ミストサウナもありました。

Cimg1590

↑そしてお馴染みの「ひろやす」さんも来られていましたよ~

Cimg1588

↑ひろやす特製の「紅白ラーメン」が振舞われていました。

大人気で、かなり行列が出来たそうです。

ひろやすさんの社長さ~ん…お疲れ様でした

「れすぱ」のスタッフのみなさんもオープンに向けてお忙しかったことと思います。

お疲れ様でした

そして有井先生も、お疲れさまでした

  

その後、家に帰り、まったり…したいところでしたが…

今日は、夕方から夫の友人がとまりに来ることになっていたので、

にわか掃除と、片付け

普段からやっておけばあわてないはずなのですが…

最近は、ほとんど主婦ができていません

夫も、いつも口癖のように「うちには嫁さんがいないから…」と言ってます

いつも泊まりに来る、夫のお友達もそれを承知で来てくださるので…助かります

  

昨日は、益田の皆さんから、いろいろお土産を頂きました。

ゆうちょ&のんちゃん、直美さんのお母様、そしてシェフ…

本当にいつも有難うございます。

Cimg1592

↑シェフが下さった、金柑のタルト。

金柑の甘酸っぱさが、絶妙…おいしかったですぅ

| | コメント (0)

2011年11月26日 (土)

天国のお母様から快晴のプレゼント

素晴らしい快晴

Cimg1461

おだやかなウェディング日和です。

島根県益田市のフレンチレストラン「ボンヌ・ママン・ノブ」さんに到着。

ホッとする佇まいです。

Cimg1466

↑さあこれからどんなウェディングになるのでしょう…いつもわくわくする瞬間です。

Cimg1462

↑メインテーブルのお花…毎回違うのに、いつもキュンとするお花たちです。

エムフローラの森山先生のセンス…本当にすごいなあ

Cimg1464

↑今日もゲストの皆さんをしっかり癒してあげてね…お花さんたち

Cimg1468

↑今日のお二人が手作りしたと言うウェルカムボード

とっても素敵です

Cimg1469

↑チャペルも準備が整っています。

Cimg1470

↑お二人のリングもスタンバイOKですね

Cimg1477

↑まずは、親族の記念撮影です。

おなじみ、フッジーこと、フジヤスタジオの藤村さんが今日のカメラマン

テンション上げてますよ~

  

人前式が始まりました。

Cimg1481

↑お父様と入場する新婦・美絵さんを迎えて待っているのは、新郎・嶺さんです。

Cimg1482

↑「笑顔の絶えない明るい家庭を作ります」と、誓いの言葉を述べられました。

Cimg1483

↑無事に人前式を終えて、チャペルの鐘を鳴らしているお二人です。

Cimg1485

↑皆さんに祝福されて、フラワーシャワーで退場…

周りの皆さんもとても幸せそうですね。

Cimg1490

↑全員の集合写真は、カメラマン・フッジーのこのような命がけの体勢で行われました。

  

続いて、披露宴へと続きます。

Cimg1497

↑幸せな入場シーンです。

Cimg1499

↑お二人のウェルカムスピーチ

Cimg1500

↑主賓のゲストさまから、祝辞を頂きました。

新郎・嶺さんの、勤務先の取締役・益田市議会議員でもいらっしゃる「寺井良徳さま」からの温かいスピーチでした。

Cimg1503

↑続いて、新婦・美絵さんの上司の「広瀬強志さま」から祝辞を頂きました。

広瀬さまは、以前「おっきー&まみりん」のウェディングのときにもお越しいただいた方です。

心に響く温かいお話をして下さいました

Cimg1505

↑乾杯は、美絵さんのお父様のご友人で、益田市議会議員でもいらっしゃる「久保正典さま」が、ご発声をして下さり、賑やかにお食事がスタートしました

Cimg1507

↑幸せいっぱいの新郎・嶺(れい)さんと、新婦・美絵さんです。

Cimg1509

↑早速、お友達に囲まれて歓談

Cimg1511

↑友人のスピーチは、川田恭平さんです。

川田さんが、お二人を結びつけたきっかけのキューピットだったようです。

川田さんの存在があったからこそ、今日のお二人があるんですね。

ご縁って不思議です。

Cimg1516

↑続いて、増野智子さんの温かいお手紙の朗読でした。

ちょっとジーンとしてしまいました~

Cimg1519

↑さて、本日の披露宴のメニューです。

いつもシェフが腕によりをかけて、心を込めたお料理を作ってくださっています。

美味しそうに召し上がっている皆さんを見ているだけで幸せになります。

詳しい内容は、NOBUさんのブログで、ご覧いただけますよ→こちら

よだれが出ますから、気をつけて下さいね

Cimg1475

↑そして本日は席札として、名前入りのお箸が準備されていました。

ゲストの皆さんは、早速使われていましたよ~

Cimg1520

↑お色直しで、美絵さんは、嶺さんのお母様にエスコートしていただき、退場されました。

その後、今度はお二人でテラスに登場です。

Cimg1492

↑ゲストの皆さんにトッピングしていただいたケーキ、

どなたかわかりませんが、ブルーベリーで日付をちゃんと作ってくださっています

いいですね~

Cimg1525

↑世界でたった一つのケーキにお二人で、クッキープレートをのせて完成させた後、ケーキカットを行いました

Cimg1526

↑お二人のファーストバイト(食べさせあい)とともに、石見空港から飛び立った飛行機がお二人の後ろを飛んでいくのが見えて…

偶然ながら、素敵な演出でした…

Cimg1527

↑和やかに写真タイム

ゲストの皆さんも笑顔が絶えません

Cimg1530

↑会場に戻ってからも、お二人はドリンクサービスをして皆さんの元を回っていき、和やかなひとときになりました。

Cimg1544

↑最後は、お二人の生い立ちと今日までの軌跡をDVDで上映です。

Cimg1545

↑お二人も楽しまれている様子ですね

Cimg1546

↑披露宴の最後は、美絵さんからのお手紙の朗読があり、美絵さんのお父様と、嶺さんのお母様に、花束とプレゼントを贈られました。

Cimg1533

↑美絵さんのお母様は、4年前にご病気で他界されています。

最期に、山口の病院から益田の病院に転院するための車の中で、息を引き取られたそうなのですが、その場所が、NOBUさんの目の前に広がる「持石海岸」のあたりだったそうです。

そのおはなしを、美絵さんのお父様が、最後のご挨拶でお話下さいました。

今日の快晴…お母様が、嶺さんと美絵さんのお二人を天国から、精一杯応援して下さったのでしょうね。

家族って、たとえ離れ離れになっても、ちゃんと繋がっているんだと思います。

嶺さん、美絵さん…

どうか世界一幸せな家庭を築いてくださいね。

本当におめでとうございます

披露宴の様子は、NOBUさんのブログで、是非ごらんくださいね→こちら

  

Cimg1548

↑今日もチームNOBU、パワー全開でした~

Cimg1549

↑心地良い夕暮れが広がってます。

仕事の後の、この景色…たまりませ~ん

  

さて、今年は、今日で益田のお仕事も終了です。

NOBUの皆さんには、本当にお世話になりっぱなしで…

毎回、達成感のある、充実したお仕事をさせていただき、本当に感謝です。

皆さん、本当に有難うございました。

今日は、ウェディングスタッフとして、さおりちゃん、のんちゃん、えりさん、そしておばちゃんと、最強のメンバーでした。

Cimg1540

↑そして、こちらは、レギュラースタッフのイケメンしんちゃんです。

Cimg1543

↑お盆を持ったままカメラで、シャッターを切っているのは、直美さん。

直美さんが、いなければ何も回りませんっ

本当に凄い方です…

Cimg1554

↑そして、写真はないのですが、こうしてスタッフへの賄いまで作ってくださる、シェフ…

シェフは人を感動させる素晴らしい料理人です~

思いがすべてお料理にぎゅーっと詰まっています。

そんなシェフと出会えたことに感謝です。

きょうは、みんなで、マーボー丼と美味しいスープを頂きました。

直美さんがこの世の終わりに、最期の晩餐で食べたいのが、シェフの「マーボー丼」なのだそうです。

解る気がする…これは最高ですよ…

シェフ~ごちそうさまでした

Cimg1556

↑さらに、究極の癒し…けいた君でーす。

お姉ちゃんの、こころちゃんの写真がないのですが、二人は、やもりんの癒しでーす

次に会う時は、また大きくなっているかな~?

  

後ろ髪を引かれながら、帰途に着きました。

明日は、朝からステージがあるので、車中泊禁止…デス

頑張って無事に倉敷に帰り着きました

| | コメント (0)

2011年11月25日 (金)

わくわくフライデーNO.291 & 益田へ

本日の「わくわくフライデー」

最初のコーナーは…

11月27日(日)9:00~15:00

道の駅 笠岡ベイファーム

「東日本大震災 復興支援バザー」 のご紹介でした。

Cimg1446

↑お越しいただいたのは、

社会福祉法人 笠岡市社会福祉事業会 多機能型事業所「かさおか」

管理者 岡田圭二さんです。

Cimg1443

↑障がいのある皆さんが、生き生きと働く、こちらの事業所で作られているプリンとクッキーをお持ち頂きました。

Cimg1445

↑クッキー姫のシールが貼ってある可愛らしいクッキーと、トロトロの濃厚なプリン…

オンエア後に美味しくいただきました

これらは、普段は、道の駅「笠岡ベイファーム」で販売されているそうです。

今回は、復興支援バザーということで、各事業所の皆さんや関係者の皆さんによる催しなのだそうです。

岡田さんは、以前被災地を訪れて、現地の人々と触れ合うなかで、復興に向けて、人に任せるのではなくて、自分たちで何か出来ないものか…と、考えたそうです。

このバザーでの売上の一部は、被災地の事業所に届けます!とのことでした。

当日はたくさんの美味しいものや花の苗も並ぶとの事…。

是非皆さんもお出かけくださいね。

遠いところ、お越し下さった岡田さん、どうもありがとうございました

  

続く、ひろやすさん ご提供の食育のコーナー

「キッチンより愛を込めて」は、

「秋の味覚・干し柿」の話題でした。

柿好きのやもりんにたまらない話題でした

干し柿は、歴史が古く、1200年以上前からあるということです

栄養価的にも、生の柿よりもベータカロチンが3倍もあり、体内でそれが、ビタミンAに変わることから、粘膜を強くし、体の抵抗力を高め、肌の乾燥を防いでくれる…さらに食物繊維が豊富なので、美容にもとてもよいのだということでした。

「干し柿」恐るべし…

最強の食材ですね…

有井先生、本日もためになるお話、有難うございました

  

次のコーナー 「JB本四高速」さんご提供の

「愛LOVE瀬戸大橋」では

笠岡市にある「笠岡市立竹喬(ちっきょう)美術館」のご紹介でした。

笠岡市出身の小野竹喬の功績をたたえ、昭和57年に出来た美術館で、

小野竹喬の作品1000点、他の作家の作品1500点の収蔵があるそうです。

電話つなぎでお話を伺った上薗館長に作品を興味深く見るコツを伺うと、

「作品の何かに惹かれるときは、見る人の中に、心を動かす力があるのです。
何が自分に響いているのか、自分に問いかけると、楽しいですよ」と、目からウロコのお話を伺いました。

倉敷からは40分ほどの場所…是非皆さんもお出かけ下さいね。

ご出演いただいた上薗館長さん、お電話繋ぎ、ありがとうございました

   

本日も無事にオンエアすることができました

関係者の皆さま、有難うございました

  

さて…その後、やもりんは車を走らせました~

今年最後の益田行きです

Cimg1450

↑車窓に映る風景は、すっかり紅葉した山々…

広島の山中では、気温4度くらいの場所もありましたが、まだ道路のコンディションは良好です。

4時間弱のドライブ…スムーズに、島根県益田市に到着。

明日のウェディングの会場、いつもの「ボンヌ・ママン・ノブ」さんで、新郎新婦のお二人と、打ち合わせもバッチリです。

Cimg1454

↑シェフの奥様の直美さんが、こんな粋なメッセージを…ううっ泣けるぜ~

これは、司会の卓の裏側です。

進行表に貼り付けておいた付箋を、いらなくなったら次々とはがして捨てていくためのゴミ袋…こんなところまで、気配りをして準備して下さるんですよ…本当に感謝です。

直美さ~ん、有難うございますぅ

  

そして、心のこもったシェフのお料理を頂きました。

Cimg1455

↑サラダに生ハム、上にのっているのは金柑の甘露煮です。

意外な組み合わせ…シェフの手にかかると何でも美味しくいただけます。

Cimg1456

↑以前、やもりんが感動したパスタが、またまた登場…

イカとアサリとヒヨコマメのトマトソースのパスタです。

感動…ですよ~

たーくさん頂きました

Cimg1459

↑デザートは、栗のアイスクリーム

最近買われたという、最新のアイスマシーンで…ふわふわの食感がたまりません

  

シェフ~本当に、ごちそうさまでした。とっても美味しかったです

シェフと直美さんと、3人での会話の中で盛り上がった話題について、シェフがブログに書かれています。

とても考えさせられる話題です。

是非ご覧になってくださいね→こちらです

| | コメント (0)

2011年11月24日 (木)

山陽女子高等学校 & 明日の準備

今日は、山陽女子高等学校の授業の日です。

家を出る間際まで、学校で使う音源の編集をして、ぎりぎりなんとかセーフ

Cimg1437

↑岡山市内の街路樹は、すっかり紅葉しています。

ここ数日で、ぐっと寒くなりましたね…

授業のあと、あちこちに立ち寄りながら、倉敷へ…。

Cimg1439

↑明日は、今年最後の益田での仕事に向かいます。

愛車パレットちゃんを洗車して、準備完了です

Cimg1442

↑明日のオンエアの準備のために、FMくらしきに向かう途中の倉敷市役所の庁舎です。

夕暮れの空に、庁舎の照明がとても綺麗だったので、ついパチリ

定時をはるかに越えている時間なのに、まだ皆さんお仕事されているんですね。

お疲れさまです…

やもりんも、この後、明日のオンエアの準備をしました。

今日も一日、フル稼働でした

明日も、頑張るぞ~

| | コメント (0)

2011年11月23日 (水)

デスクワーク & 音源制作 & 朗読会打ち合わせ

今日は曇り空…

肌寒い一日でしたね。

「勤労感謝の日」

私にとっては、「勤労できることを感謝する日」でした…

今日働いている方は、たくさんいらっしゃると思いますが…

本当に皆さん、お疲れ様です

  

午前中は、レッスンをして、午後からは、みっちりデスクワークと音源制作の時間。

部屋にこもってひたすら頑張りましたよ~

誘惑に負けないように…自分との戦いです

  

夜になって、朗読会の相棒、ちひろちゃんが来てくれて、朗読会のうち合わせをしました。

今回は、大人限定の「LOVE」がテーマの朗読会。

もう少しお席に余裕があります。

お時間のある方…よろしかったらお出かけ下さいね。

詳しくは→こちらです

  

オマケですが…

昨日、Tちゃんが持ってきてくれた新鮮な大根の葉っぱを浅漬けにしましたら、うまい具合に漬かって、美味しくできました~

Cimg1435

隠し味に、「昆布茶」を使いました~

Tちゃ~ん、美味しいよ~

| | コメント (0)

2011年11月22日 (火)

フリージアの球根

いい天気なので、ちょっと調子に乗って洗濯をはじめたところ、大量の洗濯になってしまい、午前中はマルマル洗濯タイム

最近、家事を怠っていたので、たまには、こんな日もいいか…と、久々の主婦でした

  

午後から、30年来の友人が、顔を出してくれました。

会うのは数ヶ月ぶりです。

たくさんの野菜、お土産のケーキとともに、持って来てくれたのが…

Cimg1432

↑これなんだかわかりますか?

フリージアの球根です

どうやら農家の方に頂いたらしく、ビックリするくらいのたくさんの量の球根…。

写真は、ほんの一部です…

春になったら、よい香りの花が咲くとの事…

嬉しいお土産です

Tちゃん、ありがとうね~

しっかり植えさせていただきますね~

Tちゃんとは、久しぶりだったので、しばらくお茶で盛り上がりました

  

その後、レッスンに来られた生徒さんにも、球根のおすそ分け…。

スーパーの袋に、ごっそりいれて持って帰ってもらいました。

春になるのが楽しみですね

| | コメント (0)

2011年11月21日 (月)

寒い…!

さすがに11月後半です。

今日は、夜になって寒くなりました~

今年初の、電気ストーブ使用…でした。

昼間は、いいお天気でしたよ…

2011112111390000

近所の交差店…遠くの山も紅葉しており、空はとても綺麗です。

気持ちのよい風景です。

  

今日は、たまたまお休みで帰ってきた長女と、夫と3人で今日はランチに出かけました。

週末の色々なイベントが明けて、月曜日は、ちょっとまったりモードです

今週も、スケジュールびっしりですが、うまく息抜きしながら頑張りますよ~

夕方は、ピアノのレッスンでした。

デスクワークも、ぼちぼちやっています

| | コメント (2)

2011年11月20日 (日)

「こころのシンポジウムin藤田」にお邪魔しました。

以前、倉敷物語館で行われた「くらしのこころ学」の勉強会にお世話になったときに、ご一緒させていただいた中原さんのご縁で、今日は、岡山市藤田公民館にお邪魔しました。

Cimg1404

↑空が真っ青で、とてもいいお天気

風がちょっと強くて冷たいです

Cimg1407

↑こちらで行われるのは、

「こころのシンポジウムin藤田」

~絆・あなたの…私の…幸せってどこにあるの?~

というタイトルで、開催されるシンポジウムです。

Cimg1408

シクラメンが飾られ、会場もすっかり準備が整っています。

Cimg1416

↑やもりんは、相棒のキーボード「まさはる」とともに会場入りです。

Cimg1418

↑13:30…たくさんの皆さんにお集まり頂き、会がスタートしました。

Cimg1419

↑今回は、管理栄養士の中原佐和子さんが、コーディネーターです。

倉敷での開催の時には、中原さんのお話もきくことが出来ましたが、今回はコーディネーターということで、司会進行役です。

今回のコーディネーターは、中原さん親子で、つとめてくださっています

  

最初に、やもりんがオープニングの演奏をさせていただき、少し会場の皆さんにリラックスしていただきました。

続いてパネリストの3人の皆さんのお話です。

Cimg1420

↑最初にお話をして下さったのは、香川県在住で保育士をされている「池添昭子さん」です。

今年の初めにお父様を亡くされ、山形県のご実家に行き来しているうちに、大震災が起きて、ご実家のお母様の不安な日々や、ご家族のさまざまな問題をありのままにお話され、本当に大変な日々のなかで、気づかされたことは、相手の立場になって思いやることだったという、温かいお話をしてくださいました。

Cimg1421

↑そして続いては、地元在住で、大学の職員をされている「原田大作さん」です。

地元の中学校のPTA副会長をされている原田さんは、お子さんと関わることを大切にされているとのこと…。

忙しい日々の暮らしの中で、朝の家族のかかわりの時間、元気に挨拶を交わすことを心がけ、お子さんのさまざまな問題にもきちんと向き合っておられる様子をお話下さいました。

Cimg1423

↑そして、最後は玉野市在住、元小学校校長で、現在は新任教師指導にあたられている「岡本裕子先生」です。

岡本先生は、長い教師生活の中で、辞めなければいけないかも…という家族の危機に2度直面しながらも、現実を受け止め、周りに助けられながら、教師生活を続けることが出来たという、壮絶なお話を聞かせて下さいました。

人を傷つけない生き方をしていれば、自分が困ったときには、知らないうちに人が助けてくれる…そんな温かいお話でした。

Cimg1426

↑会場の皆さんも、熱心にお話を聞かれていました。

やもりんは、お話のBGMを弾かせていただきながら、パネリストの皆さんのお話に、ただただ、感動でした。

いろんなことがありながらも、人間は、前を向いて頑張れる力、受け止める力を持っているんだなあと、小さなことに、くよくよしてはいけない…と、本当に心から思いました。

Cimg1424

↑親子コーディネーターの中原一磨さん、会の主宰者でもあります。

コーディネーターの皆さんに、質問を挟んでいき、いっそう話が盛り上がりました。

2時間にわたる、シンポジウムでしたが、あっという間でした。

会場の皆さんと一緒に、やもりんも色々なことを考えさせていただきました。

意味のあるひとときでした。

コーディネーターの中原さん親子、そしてパネリストの皆さん、スタッフの皆さん、そして会場にお越し下さった皆さん、本当に有難うございました

Cimg1428

↑コーディネーターの中原さんは、レンコンの生産者さんです。

今日は、お土産に可愛いシクラメンと中原さんちの「レンコン」を頂きました~

中原さ~ん、本当に有難うございました

  

会が終わって、パネリストの皆さんとお茶を頂いたときに、

さだまさしの大ファンだと言う原田さんがおっしゃった言葉…

「今日の、皆さんのお話を聞いていて、さだまさしの『主人公』という曲を思い出しました。

♪自分の人生の中では 誰でもみな主人公♪

まさにその通りですね…」

原田さん、ほんと…その通りです

また今日も、素敵な出会いができた一日でした

| | コメント (0)

2011年11月19日 (土)

杉浦貴之さんのトーク&ライブに行ってきました!

昨日の番組でご紹介させていただいた、

「杉浦貴之トーク&ライブ 命はやわじゃない」

に、うかがってきました。

Cimg1395

↑会場の「くらしき健康福祉プラザ」5階のホール…すわり心地のよい椅子で、とても安らげる空間です。

(ライブ中の写真は写せないので、ご了承下さいね。)

杉浦さんは、今から12年前の28歳のときに、末期がんで余命半年の宣告を受け、医者からは、2年後に生きている確率は0パーセントと言われたにもかかわらず、強い意志で病気に立ち向かい、現在は病気になる前よりも元気になったと言う方です。

病気を治すことを目標にするのではなく、治ったらこれをしたい!と言う楽しい夢を描くことが大切だと話されていました。

杉浦さんは、ホノルルマラソンに出場することを夢に描き、それを実現されました。

しかもその後、再度ホノルルマラソンに出場し、感動のゴールで待っていた女性と結婚する夢を描いて、それも実現し、現在は愛する娘さんも出来て、毎日を本当に、大切に生きている方です。

思いを綴った詩を歌にして、そのライブとともに、楽しいトークで盛り上がりました。

「どんな命でも生きているだけで大丈夫」

「価値のない命はない…生きているだけで100点満点」

とても心に響くひとときでした。

杉浦さん、素敵な時間を有難うございました

  

今回のトーク&ライブを企画して下さった「ライフワーク岡山・チーム夢結人」のスタッフの皆さんが、会場では色々なサポートをして下さっていたのですが、

会場の受付をしたときに、「記念に写真を撮らせて下さい」と言ってカメラを向けて下さり、やもりんは昨日ご出演いただいた、小野さんと一緒に写していただきました。

なんとその写真は、最後に「エンドロールとして会場のスクリーンで映」るという粋な演出をして下っていて、感動…

会場の皆さんが次々と写真で映し出されました。

Cimg1398

↑これが、そのスクリーンに映った映像です。

小野さんはじめ、スタッフのみなさん、本当にお疲れ様でした。

有難うございました

Cimg1401

↑帰るときには、雨も上がり、とても綺麗な青空になっていました。

清々しい帰り道になりました…

| | コメント (0)

2011年11月18日 (金)

わくわくフライデーNO.290

雨の一日でした

本日の「わくわくフライデー」

最初のコーナーは…

11月19日(土)13:30より

くらしき健康福祉プラザホール

「命はやわじゃない!」

杉浦貴之トーク&ライブ のご紹介でした。

Cimg1382   

↑お越しいただいたのは、このイベントの企画運営をされている

「ライフワーク岡山チーム夢結人(ゆめむすびと)」の小野強士さんです。
(小野さんのリクエストでやもりんも一緒に写らせていただきました

小野さんは、普段は、ビデオ撮影や編集のお仕事をされていますが、有志で、チームを組んで、皆さんに元気になってもらえるような、講演会やコンサートなどを企画されています。

今回の「トーク&ライブ」をされる杉浦貴之さんは、愛知県の方ですが、12年前に癌で、余命宣告をされたにもかかわらず、病を克服し、ホノルルマラソンを走るまでになった方…。

「シンガーソングランナー」と自称され、常に前向きに生きておられる方です。

そんな杉浦さんの「トーク&ライブ」是非、感動をご一緒したいですね。

お時間のある方、どうぞお出かけください。

お忙しい中、お越し下さった小野さん、どうもありがとうございました

  

続く、ひろやすさん ご提供の食育のコーナー

「キッチンより愛を込めて」は、

「水島ガスショールームOPEN」の話題でした。

Cimg1384

↑スタジオにお越しいただいたのは、いつもの有井先生と、水島ガスのイザサさんです。

Cimg1389

来週、水島ガスのショールーム「れすぱ」がオープンし、11月26日・27日には、オープニングのイベントが盛大に行われます。

有井先生の親子クッキング教室も開催されるほか、ひろやすの紅白ラーメンが振舞われるそうですよ~

他にもたくさんのイベントや、ご来場プレゼントがあるそうです。

是非皆さんもお出かけ下さいね。。

有井先生、そして、イザサさん、お忙しい中、有難うございました

  

次のコーナー 「JB本四高速」さんご提供の

「愛LOVE瀬戸大橋」では

徳島県にある「相生森林美術館」のご紹介でした。

名前の通り、森の中にある美術館で、木版画や木彫など、木に関する作品を収蔵しているそうです。

現在は、秋の企画展として、峯田敏郎さんの木彫展が行われています。

森林浴も出来そうな、素敵な場所にある美術館…是非皆さんもお出かけ下さいね。

ご出演いただいた東浦さん、お電話繋ぎ、ありがとうございました

   

本日も無事にオンエアすることができました

関係者の皆さま、有難うございました

さて…オンエア後のちょっとホッとするひととき…

Cimg1385

↑ミキサーの「おおちゃん」から、高級な「雲水」さんの「どら焼き」をいただきまして~

Cimg1388

↑オンエアでお腹もすいていたので、早速…

半分に割ってみると、中からでっかい「栗」ちゃんがコンニチワ~

テンション上がりますわぁ

おおちゃんと一緒に、とっても美味しい、まったりなひとときを過ごしました~

おおちゃ~ん!ありがとね~ごちそうさま

  

その後、児島のプライマリーさんにGO

ちょっと乾燥が気になる時期になったので、そろそろ手作りのクリームを作ろうと思い、材料を調達…オーナーのお二人と会話して、癒されて帰りました…

さらに、夕方家に帰り着くと…

Cimg1394

↑島根県益田市のレストラン「ボンヌ・ママン・ノブ」さんの看板娘「こころちゃん」からの手作りのリングが届いていました~

5歳のこころちゃんは、最近ビーズ職人さんになっていて、毎日作品つくりに没頭しているのだそうです。

ビーズの色の配色など、なかなかいいセンスなんですよ…

こころちゃ~ん!ありがとうね~お守りにするね~

本当に、今日もたくさんの方と関わり、素敵な一日でした

| | コメント (0)

2011年11月17日 (木)

山陽女子高等学校 & カリグラフィー作品展 & FM明日の準備 & くらしきどうわステージリハーサル

本日は、フル稼働の一日でしたよ~

まずは、岡山市へ

Cimg1361

↑いいお天気です

今日は、山陽女子高等学校のお仕事です。

Cimg1364

↑チラシの通り、来年1月22日にはミュージックコースの定期演奏会があります。

Cimg1365

↑なんとっ

ミュージカル専攻生が、先日演じた「夢から醒めた夢」の再演が決定しましたっ

あれほど完成度の高いミュージカルを一度きりでは、もったいないと思っていたのですが、このように再演されることになり、本当に良かったです

また詳しくお知らせしますが、たくさんの皆さんにご覧いただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします

  

さて、次の目的地に行く前に、まずは腹ごしらえ…

Cimg1367

↑表町のカフェで、「ひとりランチ」をしました~

どこにでもひとりで行けるやもりんですが…度々書いていますが、ひとりでご飯を食べるのが苦手…なんだか恥ずかしくてひとりでご飯が食べられないのです…

でも先日、レストランNOBUのシェフから「ひとりでご飯を食べている女性はカッコイイと思うよ~」と言われた言葉を思い出して、それから、「ひとりご飯」に前向きに取り組んでいます

Cimg1369

と言うわけで、今日もカッコ良く(?)美味しいランチを頂き、食後のカフェオレでまったりしました~

Cimg1370

↑その後、表町シンフォニービル前の信号を渡り…

Cimg1371

↑伺ったのは、ギャラリー「夢想庵」です。

Cimg1374

アシカ先生と生徒さんたちの「カリグラフィー作品展」が、行われています。

Cimg1372

↑先生と生徒さんたちの作品あわせて50点ほどの力作が並んでいて、とても癒されるひとときでした。

カリグラフィーの奥深い世界に触れて、非常にまったりできましたよ~

アシカ先生、生徒の皆さん、楽しいひとときを有難うございました

20日まで行われていますので、皆さんもお出かけ下さいね

  

さて、その後、倉敷に戻って、FMくらしきで、明日の番組の準備…

大急ぎで完了させました

続いて、夜7時…水島公民館へ

Cimg1379

↑来週27日に行われる「水島公民館祭」でのステージ発表のためのリハーサルです。

やもりんの大切な相棒、キーボードの「まさはる」も一緒です。

朗読にあわせて、「まさはる」で、BGMを弾かせていただきますよ~

最近「まさはる」は、大活躍です

Cimg1380

「くらしきどうわを読む会」の皆さんも入念にマイクのチェック

約2時間のリハーサルでした。

来週の本番、よろしくお願いしますね…

  

今日は、あちこちと動き回りましたが、たくさんの皆さんのパワーを感じて、とても幸せな一日でした

みなさん、有難うございました

Cimg1377

↑さて、今日は、まったりタイムにぴったりのお菓子を頂きましたよ

新婚旅行で北海道に行っていた「かおりん」からの、六花亭のバターサンドでーす

美味しいうえに、さらにラブラブパワーが感じられて、さらに美味しく感じました

かおりん~有難うね

| | コメント (0)

2011年11月16日 (水)

「押し花作品展」&「アイズアリーナ」さん

先日お伝えした「はしまや」での朗読会のご案内を皆さんにお出ししたり、お届けしたりする作業をする中で、今日は、素敵な作品展にお邪魔しました。

押し花の作品展です…

↓パンダちゃんの毛並みもすべて押し花なんですよ~

Cimg1353

「押し花作品展 内野貞子(うちのていこ)と仲間たち」

カフェギャラリー 「竹」 (水島神田1丁目)

11月16日(水)~11月30日(水)

10:00から17:00(日・祝は店休日)

Cimg1354

↑いつもお世話になっている「竹」さんですが、店内には内野先生と生徒さんたちの作品が45点ほど飾ってあります。

Cimg1356

↑先生の作品…花瓶の横の小鳥も、とても繊細です。

Cimg1357

↑生徒さんたちの作品も一緒に展示してありますが、どれも力作…

見ていて飽きません…

Cimg1359

↑先生の作品「赤鼻のトナカイ」です。

サンタさんがトナカイに向かって「自身を持ちなさい」と言っている様子なのだとか…。

作品の中にちゃんとメッセージも盛り込んで作られているんですね。

とっても気持ちが温かくなりました

内野先生、有難うございました。

是非、皆さんもお出かけくださいね。

  

その後は、「アイズアリーナ」さんへ…

店長の西山さんに、朗読会のご案内をお届けに行きました。

FMくらしきでも、杉本さんの番組に、レギュラー出演されている西山店長です。

扱っている眼鏡も、素敵なものばかりですが、店長のお人柄が、温かくて素敵です

やもりんのお気に入りの眼鏡は、ここでお世話になったものです

Photo_2

↑(一応、眼鏡の写真のせておきます…気取ってますが

朗読会…西山さんのブログでもご紹介いただきました…こちら

店長~いつも有難うございます。

またゆっくり伺いますね

| | コメント (2)

2011年11月15日 (火)

みっちりデスクワーク

本日は、夫が朝からゴルフに出かけました

やもりんは、本日は自宅にこもってデスクワークデー

番組の段取り、学校の仕事、音源の編集などなど、家でできる仕事に没頭しました。

たまに夫がいないと、自分のペースで、好きなように時間配分できるので、結構仕事がはかどります…

このブログは夫のお母さんも見ているので、これ以上は書けませんが…(笑)

  

夕方近くになって、郵便物とメール便を出しに、郵便局とクロネコヤマトさんに行きました…

絶対にポストに入れようと思っていた手紙を、郵便局で出し忘れ…窓口に行って、別の郵便物を出したのに、手紙1通を出し忘れるなんて…

本当に、最近は忘れっぽくなりました~

と言うより、そんな自分が情けないです~(泣)

  

夕方からは、ピアノのレッスン…

ずいぶんと日が短くなって、しかも寒く感じるようになりました。

さてさて…

Cimg1335

↑やってもやっても仕事が終わらないのは、やもりんの仕事のペースが遅いのかもしれませんが、現在は、高校の期末実技テストで使う伴奏を作っています。

クラビノーバのミートちゃんには、お世話になりっぱなし…最近は、一番長い時間一緒にいる相棒かも…

| | コメント (0)

2011年11月14日 (月)

朗読会のお知らせ

今年も開催します。

a purelude to Christmas vol.5

~即興ピアノで朗読を~

12月4日(日)18:30~

夢空間(サロン)はしまや

入場料:2000円(要予約)

Cimg1350

倉敷ケーブルテレビキャスターの金盛千裕ちゃんと一緒に、朗読会を開催するようになってはや5年…。

はしまやさんでの開催は5回目となりました。

今年も、ちひろちゃんの朗読と、やもりんの即興BGMで、クリスマス前のひとときを楽しんでいただきたいと思っています

今年は、友情出演(?)として、やもりんの長女もアルトサックスで参加してくれます。

なぜ、「友情出演」なのか…よくわかりませんが…

Cimg1352

毎年、このチラシは、金盛さんが写真を写して、レイアウトして作成してくれています。

今年も可愛いチラシになりました。

ちひろちゃん、ありがとうね~

お時間のある方…是非、お越しください。

お席は予約が必要です…やもりんの連絡先をご存じない方は、このブログのメールフォームからでもご連絡頂けます。

| | コメント (2)

2011年11月13日 (日)

カリグラフィーのレッスンでした。

ずーっと何かとバタバタしていた日常でしたが、今日は、自分のための時間…

「カリグラフィー」のレッスンでした。

いつも高梁市から、1時間以上時間をかけて車で来てくださるアシカ先生…。

そして数人の仲間たち…ほんのひとときですが、とても癒される時間です。

  

今日は、とてもテンションの上がるカードを作りましたよ~

ウェディングに贈るカード…

Cimg1342

↑今日のメンバーのみんなが作ったカードです。

カードに添えてある文字は、それぞれ色々なパターンですが、ドレスの部分はお菓子に使うレースペーパーを利用しています。

アシカ先生って、こういう楽しいアイディアをたくさん持ってて、本当に凄いですぅ…

今日、出席は4名だったのですが、みんなキャーキャーいいながら、楽しく制作しました

Cimg1343

↑やもりんの作ったカードです。

ドレスのレースがとても可愛いでしょう?

文字も自分でちゃんと書きました

さっといつでも、さりげなくこういうカードを贈れるようになりたいものです。

アシカ先生、今日もありがとうございました。

そしてメンバーの皆さん、お疲れさまでした。楽しかったね~

  

さて、アシカ先生と、カリグラフィー教室の生徒さんたちの作品展が行われます。

Cimg1344

11月16日(水)~20日(日)

岡山市北区天神町「ギャラリー夢想庵」

10時~17時(最終日16時まで)

是非みなさんも、素敵なカリグラフィーの世界を楽しんでみてはいかがでしょうか?

お出かけ下さいね。

詳しくはアシカ先生のブログで→こちらです。

| | コメント (2)

2011年11月12日 (土)

ハートの出現に、思わずにっこり…

デスクワーク、音源制作…溜まっている仕事をこなす一日です。

さて…今日は思わず嬉しくなってしまう出来事がありました。

先日の「倉敷ジャム」のイベントで、有井先生のスープのテントでお手伝いをしたとき、やもりんは、お隣のテントで販売していた「人参のジャム」を買いました。

Cimg1337

↑玉島にある「パティスリー・マーガレット」さんの「香西さんちの若返りのニンジンジャム」です。

シナモンが効いていて、とてもまろやかで美味しいジャム…

最初はクラッカーに乗せて、おしゃれに頂いていたのですが、あまりにも美味しいので、ここ数日はトーストに、ドバーっと塗っていただいていました。

ジャムの中に、ニンジンのかたまりも入っていて、食感がなかなかいいなと思っていたのですが、ふと見ると…なんとなんと~

Cimg1339

↑その、ニンジンのかたまりちゃん、なんと…ハートじゃありませんかぁ

全部…ハートなんですっ

広げてみないとわからないものだったので、何回も頂いてやっと気づきました。

この細やかな、気配りと言うか、遊び心に、やもりんすっかり感動しましたよ~

さりげないハートの出現…作り手の真心が感じられますね

| | コメント (2)

2011年11月11日 (金)

わくわくフライデーNO.289 今日は1が並んで、なんだかわくわく…

本日の「わくわくフライデー」

最初のコーナーは…

11月20日(日)13:00より

くらしき作陽大学で行われる

「L×OVERS」と言うイベントのご紹介でした。

Cimg1320 

↑お越しいただいたのは、このイベントの実行委員長である

才野浩伸さんです。

才野さんは、玉島新倉敷駅前でヘアーサロンを経営していらっしゃる方です。

街を元気にするためには、人を元気にしなくては!と言う想いから、何かできることはないだろうかと考えて立ち上げたイベントなのだそうです。

「L×OVERS」の「L」は、「LOVE」「LIVE」「LIFE」から…そしてその限界を乗り越えていこうと言う意味の「OVERS」をつけたそうです。素敵なネーミングですね。

内容は、地元玉島出身で、現在ニューヨークで活躍されているメイクアップアーティストの「和田吉元」さんと、テレビでもおなじみの元お笑い芸人「てんつくまん」さんをお迎えして、「トップランナーたちのとっておきの話」をお聞きすると言うイベントです。

才野さんたちの熱い思いを支えようと、地元の企業もたくさん協賛してくださり、本当に素敵なイベントが出来そうです…と、お話下さいました。

やもりん自身、先日の中村文昭さんの講演会の懇親会のときに、ご縁があって出会ったのが才野さんでした。

こうしてつながりが出来て、イベントのご紹介をさせていただくことで、微力ながらもお手伝いが出来て本当に嬉しく思っています。

才野さん、お忙しいところご出演頂き、どうもありがとうございました。

  

続く、ひろやすさん ご提供の食育のコーナー

「キッチンより愛を込めて」は、

「昆布の日」と言うテーマで有井先生にお話いただきました。

11月15日は、「七五三」でもありますが、この日は、昆布の日なのだそうです。

この時期は7月から9月までに収穫された昆布が、市場に出回り、消費者の口に入る時期なのだそうです。いうなれば、昆布の旬…なのですね。

昆布のミネラルは、体内への消化吸収率が高く、その約80%が体内に吸収されるのだそうです。

これからの季節…鍋物には欠かせない昆布ですが、おだしをとるのにも大活躍ですね。しっかり頂きたいと思います。

有井先生、本日もごお話、有難うございました

  

次のコーナー 「JB本四高速」さんご提供の

「愛LOVE瀬戸大橋」では

高知県にある「香美市立美術館」のご紹介でした。

「プラザ八王子」の中にある美術館で、吹き抜けのある展示室が、ゆったりとした空間になっているとのこと…。

現在は、彫刻家である「船越桂(ふなこしかつら)」さんの展覧会が行われているそうです。

香美市は、美味しいものもたくさんある素敵なところだそうです。

是非皆さんもお出かけ下さいね。

ご出演いただいた北館長、お忙しい中、ありがとうございました

   

さて…本日は、

2011年11月11日…と、「1」がずらりと並んだ日…。

こんな日にオンエアできるなんて…テンション上がりまくりのやもりん…

しかも11時11分11秒なんて、やもりんの番組の中しかありえない状況です…。

どうにかこの記念すべき一瞬をなんとかリスナーさんと共有したいっ

そう思って、やもりんはスタジオの中のパソコンのタイムをしっかりと写そうとカメラを構えて…

Cimg1324

↑まずは練習…11時7分44秒…この時間は、曲がかかっています

ここではやもりんの大好きな福山雅治さんの「初恋」をかけていました~

続いては、天気予報に入るので、パソコンのデータを見ながら、時計を見ながら、喋りながら、カメラを操作するのは、無理…と言うことで、ミキサーの「おおチャン」にカメラを渡してお願いしました~

Cimg1326

↑と言うわけで、記念すべき11時11分11秒より1秒遅れてパチリ

おおチャンだって仕事中…大切なミキサーをしながらですので、これでも大満足ですわ~

おおチャンありがとね~

天気予報はちょっと、カミカミになりましたけど…リスナーの皆さんにも

「ただいま11時11分11秒をすぎました~」とお知らせできましたよ~。

なんか楽しいオンエアでした

と言うわけで、本日も無事にオンエアできました…

ご協力いただきましたすべての皆さま、有難うございました。

  

Cimg1328

さて、オンエアの後、今日は長女が研究会があるとのことで「FMくらし」きの近くにいたので、一緒にランチをしました。

FMくらしきのそばにある「フルティエ」です。

パスタのランチ…美味しく頂きましたよ~

Cimg1332

↑食事の後のケーキをどうしようか迷った末、せっかくだからとケーキも頂きました

これがかなり、後々まで満腹感を引きずることになりました(笑)

すごく美味しかったですけど…本当に苦しかったです

その後、会社に戻って、夕方まで仕事…

Cimg1333

↑同僚の前澤さんが、嬉しそうに、お昼に食べたパンについていたといって、このようなシールをプレゼントしてくれました

いつも落ち着いた話しぶりのパーソナリティー前澤さんですが、結構お茶目なところがあります

FMくらしきのパーソナリティーは、みんな愛すべき性格ですよ~

今日も良い一日でした

| | コメント (2)

2011年11月10日 (木)

山陽女子高等学校 & 絵手紙2000日展 & 明日の準備

本日は、山陽女子高等学校の授業の日でした。

ミュージカル専攻のみんなは、大きなステージが終わっても、次のステージに向けて忙しそうです。

やもりんも気を抜かずにがんばりたいと思います

でも、本当に生徒たちってキラキラしていて、若さがあって、希望に満ちていて…うらやましいです~

目標を持つことの大切さを、肌で感じます…

若者は、こうでなくては…

  

授業のあと、瀬川先生のスタジオに寄り、お届け物をして、その後、表町の天満屋へ…。

買い物を済ませて、次の目的地へ…

  

続いて向かったのは早島町「いかしの舎(や)」です。

Cimg1301

先日の番組でご出演いただいた、岡本志津加さんの「絵手紙2000日展」にお邪魔しました。

Cimg1302

↑入り口には、こんな看板がさりげなく置かれています。

Cimg1312

↑「いかしの舎」2階の会場には、ぎっしりと絵手紙が展示されています。

以前、1000日展もここで行われました…今回は2000日までの、その後の作品を展示されていると言うことでしたが、それにしても見ごたえがあります。

Cimg1305

毎日1枚づつ、ご主人宛に書いた絵手紙を、ポストに投函し、次の日に届いた絵手紙が2000通…7年間をかけて、毎日欠かさず書かれている岡本さん…本当にすごいです

一つ一つを拝見していると、絵に添えられている言葉が、とても深くて感動を覚えました。

Cimg1311

拝見していて、やもりんは、感動して涙が出てきました…。

岡本さんの優しさが痛いほど伝わりました。

Cimg1306

↑こんな温かいメッセージも…

Cimg1313

↑そしてこちらは、お孫さんたちが書かれたものだそうです。

大きな作品ですが、子供たちの素直な気持ちが本当にうまく表現されているなあと、感動しました

Cimg1303

↑以前、やもりんと金盛ちひろちゃんの朗読会にお越しいただいたときの絵手紙もありました~素晴らしい記録になっているんですね~

Cimg1316

↑いかしの舎の喫茶室で、お茶を頂きました。

ご来場の皆さんに素敵な栞もプレゼントして下さり、とても良い記念になりました。

岡本さ~ん!本当に素敵な作品展でした。

ご縁をいただけたことに感謝です。ありがとうございました

  

その後、FMくらしきに向かいました。

明日の番組の準備…明日も素敵なゲストをお招きする予定です。

今日も、充実した良い一日でした。

感謝ですね…

| | コメント (0)

2011年11月 9日 (水)

完全デスクワークデー

ずっと外に出ることばかりでしたが、今日は、完全にオフ…。

フリーで仕事をする以上、定休日のようなものはないので、ずっとスケジュール帳が埋まっていました。

でも、基本的に仕事は大好きだし、人と関わることも大好き…お休みがなくても苦になりません。

ただ、最近はちょっとハードだったこともあり、体力は、やや落ちています

でも、代わりのいない仕事ですから、うまく自分をキープする技も身につけていますので、ご心配なく…適度に気を抜いて休んでいますからね

と言うわけで、今日は、かなり久しぶりの「完全オフ」となりましたが、これがまた厄介な「完全オフ」で…。

たまりに溜まったデスクワークをこなす日…となりました。

家から一歩も出ない一日でした

??もしかしてこういうのは、「完全オフ」とは言わないのかも…

| | コメント (0)

2011年11月 8日 (火)

収録のお仕事でした。

さて本日は、午前中はFMくらしきで収録でした。

月に一度、次の月1ヶ月分を収録している番組です→こちら

お話くださる先生が、毎回BMDシステム農法で作られた野菜を持って来てくださるのですが、今日もとても珍しい野菜を頂きました。

Cimg1295_2

↑赤い大根です~

葉っぱの茎まで赤いんですね…珍しい

大根は、中は白いんですよ…。

早速美味しく頂きました~。先生いつもありがとうございます

  

午後は、そのままFMくらしきで番組の段取りなどをしようと思っていたのですが、うっかりとパソコンのUSBメモリーを家に忘れてしまい、仕事続行を断念…。

家に帰って作業を続けようと思うのですが、なかなか家にいると雑用に追われて仕事がはかどりませんね

そうこうしているうちに、夕方になり、ピアノのレッスンでした

可愛い生徒さんにちょっぴり癒されて、元気が出たやもりんです

| | コメント (0)

2011年11月 7日 (月)

フェイスブックはじめました。

先週1週間は、なんだかイベント続きで、バタバタした感じでしたが、今日は、とりあえず夕方までは仕事がなかったので、ちょっとホッとした感じでした。

仕事上、そろそろフェイスブックも必要かな~と思い、数日前に登録してみたものの、まだまだ使い方があやふや…

わからないことばかりですが、便利なものであることには間違いなさそうです。

  

秋らしくなってきました。

やもりんは、もうしばらく忙しい日々が続きそうです。

体力と気力のバランスを取りながら、年末に向かってがんばりたいと思います!

| | コメント (0)

2011年11月 6日 (日)

倉敷ジャズストリート 「ミニベジフルKitchen!」

倉敷市芸文館を中心に行われている

倉敷ジャズストリート「倉敷ジャム」

ジャズの共演だけではなく、さまざまな催しが行われています。

Cimg1294

さて、今日はその中のフードコートで行われている

備中県民局企画の「ベジフル・セッション備中!」のあるブースにお邪魔しました~

Cimg1282

↑食育のコーナーでお馴染みの「有井京子先生」が出されているスープのコーナーがありまして…

「ミニベジフルKitchen」と言うタイトルがついています。

先生のスープは、

「麦とパスタのミネストローネ」

「米粉団子の和スープ」

の2種類です。

どちらも野菜がたっぷり使ってあり、1杯食べただけで、お腹が膨れて、温まるスープです

先生のテントのとなりは、市内の大学生のスープのお店。

若いパワーで頑張っていましたよ~

  

で、やもりんはというと、エプロンをかけて手伝うでもなく…

来られたお客さんにニコニコして愛想を振りまくだけのお邪魔虫の役…。

でもいろんな皆さんにお会いできました。

Cimg1281

↑玉島魚市場の佐藤真理子さんもお手伝いに駆けつけて下さり…こちらはちゃんとエプロン持参です。

日ごろのお仕事の影響か、真理子さんは、呼び込みの声も明るく、来られたお客さんとの会話はバッチリ、お邪魔虫のやもりんとは大ちがいです~

左から、有井先生、真理子さん、有井先生の妹さんです。

妹さんは、有井先生のお料理教室の事務局をされています。

美しい姉妹です~

Cimg1269

↑ずん胴鍋に入った、ミネストローネスープ…

Cimg1270

↑こちらは、和スープのほうです。

Cimg1272

↑となりのテントでは、楽しいスタッフの皆さんが、プリンやジャムなど美味しいものを販売していましたよ~

もちろん…やもりんも、購入

Cimg1274

↑そして違うブースのお店のおじちゃんと仲良くなり、こんな差し入れまで…。

カニのだしが出ていて、濃厚な美味しいお味噌汁でした~

Cimg1283

↑店じまいの予定の時間より早く、なんとスープは完売…

大人気のスープ…たくさんの皆さんに食べていただきました。

本当に良かったです。

Cimg1285

↑無事終了のホッとしたところで、ハイポーズ

同じフードコートの中の美味しいもの、真理子さんからも差し入れしていただき、たくさん頂きました。

真理子さんありがとうございました

それから、有井先生、妹さんの麗子さん…仕込み、調理、段取りすべて、本当に大変だったと思います

お疲れ様でした…お邪魔虫やもりんでしたが、とても楽しいひとときでした

  

さて、小雨がぱらついたり、やんだり、忙しいお天気の中、

芸文館広場の特設ステージでは

FMくらしき開局15周年記念特別番組

「倉敷ジャムでリスナー感謝祭」

が、公開生放送で行われています。

Cimg1280

↑右から

大久保社長、小野須磨子局長、大谷さん、ゲストさん、前澤さん、ミキサーりえちゃんです。

スタジオをまるごとこちらに持ってくるのは、本当に大変なことですが、

スタッフ総出での生放送です。

Cimg1279

↑ステージの下にいるのは、やもりんの「わくわくフライデー」の番組ミキサーを担当してくれている「おおチャン」です。

どのスタッフも、持ち場があり、走り回っていました。

表には出ていないけれど、裏のほうで場をやりくりしてくれているスタッフも何人もいます。

本当にお疲れ様でした。

そして雨の中、集まってくださったリスナーの皆さんにも感謝です。

ありがとうございます

Cimg1286

やもりんは、FMくらしきではフリーの所属なので、ステージに関わることはなく、

今日は有井先生のところがメインでした。

倉敷芸文館も、あらためて近くで見ると立派な建物です…。

Cimg1287 

芸文館前の舗道の並木も紅葉しています。

お天気がいまいちでしたが、たくさんの皆さんの笑顔を拝見でき、とても素敵なひとときでした

| | コメント (0)

2011年11月 5日 (土)

中国短期大学最後の「定期演奏会」 & 「Micoと愉快な仲間たち」

週末あいにくのお天気です

Cimg1229

倉敷市芸文館の周りでは、今日、明日と「倉敷ジャム」(第3回倉敷ジャズストリート)が開催されています。

今日、やもりんが伺ったのは…

その「倉敷ジャム」とは別のコンサート

Cimg1232

↑中国短期大学 音楽家・専攻科音楽専攻

 「第46回 定期演奏会」 です。

先週の番組でも先生と学生さんにご出演頂きましたが、(そのときの様子は→こちら

やもりんも卒業した音楽科は、今年度で終了…長い歴史を閉じることになっています。

少々淋しい気持ちもありつつ、最後の演奏会を見届けたいと言う気持ちで、伺いました。

学生時代の定期演奏会で合唱した「スターバト・マーテル」もプログラムの中にあり、

一瞬であの頃にワープした自分がいました。

青春時代の懐かしいひとコマが、はっきりと思い出され、

わからないなりにも、クラシックの勉強に明け暮れた当時があったからこそ、今の自分があるのだと、当時教えていただいた先生方にも感謝の気持ちでいっぱいになりました

Cimg1236

最後のステージは、吹奏楽の演奏で、ホルスト作曲「惑星」より「火星」と、有名な「木星」を聞かせていただきました。

先生方や卒業生の皆さんで、盛り上げて下さり、とても心に響く演奏を聴くことが出来ました。

会場いっぱいのお客さまも、きっと熱い気持ちでお聴きになったことと思います。

少ない人数の中、これだけの演奏をするのは大変だったと思います。

学生さん、先生方、本当にありがとうございました

音楽科はなくなっても、音楽を愛する心や、学んだ事は、卒業生の中にしっかりと根付いていると思います。

やもりんも今まで以上に、卒業生として、恥ずかしくない活動をしていきたいと心に誓いました

  

演奏会終了後、やもりんはすぐに倉敷市民会館に移動です。

Cimg1242

↑少し暮れかかった夕方の倉敷美観地区…落ち着く景色です。

  

さて、続いては、やもりんはお仕事です。

Cimg1245

今年7月に市役所のバドミントン大会の司会のお仕事をしたとき、前夜祭で、ご縁があった歌手の「今村美子(いまむらみこ)」さんに、ご依頼を受けたコンサートの司会のお仕事です。

ご縁のつながりに感謝です…

Cimg1246

倉敷市民会館の2階のホールで行われるコンサート…

Cimg1253

「Micoと愉快な仲間たち」と言うタイトル…

Cimg1250

↑すっかり準備が整っています。

開場前のちょっぴり緊張感のあるこの空間が、なんとなく好きなやもりんです。

  

本日は、横浜からベーシストの「坂井紅介」さんをお迎えして、素敵なベースの音色にのせて、ピアノは、西真理子さんです。

Cimg1256

↑Micoさんが率いる「シューティングスターズ」の皆さんとともに第1部が繰り広げられ…

Cimg1259

↑第2部は、坂井紅介さんと西真理子さんの演奏のあと、第3部は、Micoさんのソロステージです。

Cimg1263

最後は、みんな一緒にステージで、とても素敵なひとときでした。

Cimg1248

↑舞台の袖からの写真しかなくて、申し訳ないのですが、やもりんも皆さんと一緒に楽しませていただきました

偶然にも、本日は、Micoさんのお誕生日でもあったそうです。

Micoさ~ん…おめでとうございます。

チボリのゴスペル隊として活動されていた皆さんですが、本当に明るくて、元気なメンバーの皆さんでした。

Micoさん、そしてシューティングスターズの皆さん、お疲れ様でした…

ずっと演奏して下さった、坂井紅介さん、西真理子さん、ありがとうございました

会場に足を運んで下さった皆さん、本当にありがとうございました

| | コメント (0)

2011年11月 4日 (金)

わくわくフライデーNO.288

本日の「わくわくフライデー」

最初のコーナーは…

Cimg1224

↑絵手紙を書き続けておられる岡本志津加さんにお越し頂きました。

岡本さんは、7年ほど前から、毎日絵手紙をご主人宛に書かれていて、それを毎日ポストに投函…。

もちろん、それは毎日戻ってくるわけですが…ずっと休まずに続けられて、この11月7日に2000日目を迎えられるそうです。

そしてこの日は、岡本さんのお誕生日だとのこと…

とても運命を感じますね…

それにしても、体調の悪いときも、とにかく絵手紙を毎日書き続ける精神力の強さと熱意に、やもりんは、本当に感動を覚えました

以前、1000日展のときにも、番組に、ご出演いただきましたが、さらに2000日展ということで、今回も素敵な絵手紙に出会えそうです。

以前の1000日展の時の記事は→こちら

Cimg1227

↑ご案内の葉書です。

絵手紙2000日展

11月10日(木)~13日(日)

早島町 「いかしの舎」

是非皆さん、お出かけください!

Cimg1293 

↑これは後日、岡本さんからやもりん宛に届いた、絵手紙です。

とっても素敵…頂くだけでハッピーになります

岡本さん、ご出演頂き、どうもありがとうございました。

  

続く、ひろやすさん ご提供の食育のコーナー

「キッチンより愛を込めて」は、

「味覚の不思議」と言うテーマで有井先生にお話いただきました。

味覚には、「甘味」「塩味」「苦味」「酸味」「旨味」の5つがありますが、この中の「旨味」は、20世紀以降、日本で発見され研究されてきた味覚なのだそうです。

旨味を感じる舌の部分は12歳をピークに減退するのだそうです。

いかに子供のときに、本物の味を知ることが大切か…食育の大切さを本当に感じました。

有井先生、本日もご出演有難うございました

  

次のコーナー 「JB本四高速」さんご提供の

「愛LOVE瀬戸大橋」では

高知県で開催中の

「龍馬ふるさと博」のお知らせでした。

11月15日は、坂本龍馬の誕生日であり、命日でもあるということで、11月は龍馬月間としてたくさんの楽しいイベントが行われるそうです。

昨年から、高知の皆さんとは何度も電話つなぎをさせていただきましたが、

こうしてご縁が繋がっていることは、本当にありがたいなあと感じつつ、お話を伺いました。

ご出演いただいた国沢さん、お忙しい中、ありがとうございました

   

本日も無事にオンエアできました…

ご協力いただきましたすべての皆さま、有難うございました。

  

オンエアのあと、明日コンサートの司会をすることになっているので、そちらの打ち合わせに出かけました。

今週はイベント三昧で、テンション上がります~

Cimg1290

↑そしてさらにテンション上がるのは…これ。

やもりんの大好物の柿…立派な大きな柿が、どっさり届きました~

やもりんが、大好きなものをちゃんとわかっていて、いつも贈って下さるHさん…。

本当にありがとうございました

とても美味しい柿ちゃんでした

大切に頂きますね~

| | コメント (0)

2011年11月 3日 (木)

Sound Stage 勉強会Vol.4 「Song&Dance」 を拝見してきました!

岡山市にある、山陽新聞社「さん太ホール」へ出かけました。

Cimg1176

こちらで、いつもお世話になっている 元宝塚歌劇団花組の瀬川佳英先生のスタジオの生徒さんたちによる発表会が行われます。

Cimg1177

↑さん太ホールの入り口を入ると…

Cimg1179

↑ロビーにはたくさんのお花が贈られていて、とても華やかです。

受付で、今年宝塚音楽学校に入学された宇田さんのお母様にもお会いできました。

Cimg1180

↑プログラムです。

Cimg1198

↑なんと…瀬川先生、宮内良さんの並びにやもりんの名前まで載せて頂いていて…。

こんな凄い方のお隣に、自分の名前が…ものすごく恐縮ですっ

今回、やもりんは第一部の「SONG」で、数曲の編曲と音源制作をさせていただいただけなんですよ…

本当にありがとうございます

Cimg1184

スタジオの生徒さんたちは、今年は4名のみ…。

だから、みんなものすごく頑張っていました。

Cimg1185

↑瀬川先生の歌もありましたよ~

Cimg1188

↑宝塚では、もちろん男役だった瀬川先生…本当にカッコイイ~

素敵でした~

Cimg1196

↑生徒さんたちのチームワークもバッチリです。

Cimg1200

↑山陽女子高等学校のミュージカル専攻生も友情出演です。

Cimg1207

↑衣装を変えて…切れのいいダンスを見せてくれましたよ~

お疲れさま…

Cimg1201

↑スタジオ生の皆…衣装も次々に変わり、見ていても飽きません。

Cimg1205

↑瀬川先生のダンスも、本当に素敵でした。

Cimg1214

↑スタジオ生の皆さんが、最後まで、とても頑張っている姿に心から拍手を贈りました。

Cimg1219

会場には、今年宝塚歌劇団に入団した、やすのちゃんこと、佳城葵(かしろあおい)さんも応援に駆けつけておられました。

すっかり男役…とってもあか抜けて素敵でした~

昨年は、このステージに立たれていて、やもりんが作らせていただいた伴奏で歌ってくださったんですよ~

(やもりんが、初舞台を観にいったときの記事は→こちら

(昨年の瀬川先生の勉強会の記事は→こちら

そして、ステージの写真が撮れなくて申し訳なかったのですが、やすのちゃんを写している後姿の彼女は、西井さんです。

瀬川先生のスタジオの卒業生です。今日は、ステージでは素敵な歌声を披露して下さいました。久しぶりにお会いできました…西井さん、ゴメンね、後姿で…。

Cimg1289

↑瀬川先生からは、スタッフの一員だからと、やもりんに、こんなオリジナルのTシャツをくださいました。

やもりんのお手伝いした音源で、皆さんが、一生懸命、歌って踊っている姿を拝見できただけで、大満足です。

この仕事をしていて良かった…と思えたひとときでした。

一生懸命な姿って、本当に素敵です

たくさん元気を頂いた一日でした。

皆さん、お疲れ様でした…

素敵でしたよ~ありがとうございました

| | コメント (2)

2011年11月 2日 (水)

水島ガスさんのショールーム&倉敷科学センター

さて…本日は、

いつも食育のコーナーでお世話になっている有井先生と一緒に、「水島ガス」さんの近日オープンするショールームへお邪魔しました。

有井先生は、こちらで教室も担当されるようですが、きょうはスタッフの方にもお会いしてお話をさせていただきましたよ~

Cimg1167

↑ショールームの中にある、調理室。

調理台も広いけれど、試食用のテーブルも広くてとても使いやすそうです。

Cimg1169

↑講師用の調理台は、これから設置されるそうですが、天井には大きな鏡が取り付けられていて、お料理教室~って感じです。

11月中旬に、番組の中でも水島ガスさんのショールームオープンの話題は取り上げさせていただく予定です。

お話下さったスタッフのみなさん、今日は、ありがとうございました

有井先生も、ありがとうございました

  

さて…夕方になってから、倉敷科学センターに行ってきました。

Cimg1170

昨日、京都から帰省していた大学生の次女と一緒に、長いことおあずけだった

プラネタリウム特別番組「HAYABUSA」を観てきました。

先日、帰還カプセルの特別公開にお邪魔して、とても感動しましたので、早くこの映画も見なくては…と思っていたところでした。

Cimg1171

入り口には関連の掲示物が…

Cimg1172

↑小さな小惑星探査機ハヤブサの模型もあります。

映画はとても感動しました。BGMの効果も大きかったのですが、小さなハヤブサの大きな功績は、たくさんの人に感動を与えてくれたと思います。

映画の中で、解説されていましたが、

ハヤブサの速度は、東京~大阪間を15秒で移動できるほどの速さなのだそうです。

考えただけでも凄いですよね…。

60億キロの旅をしてきたハヤブサくん…

12月4日まで上映予定のようです。大人400円で入場できますよ~!

まだご覧になっていない方…是非お出かけください。

Cimg1174

科学センターを出たら、少し暗くなりかけていました。

次女の買い物に付き合って…たくさん洋服を買わされました

| | コメント (0)

2011年11月 1日 (火)

「奇跡の集い」の司会をさせていただきました。

先日からご紹介していた「奇跡の集い」

いよいよ開催の日を迎えました。

「ヘアー&フェイス・アキ」さんと「アバンタージュ」さん、二つの美容室が、企画運営で行うイベントですが、スタッフの皆さんの熱い思いを側で拝見していると、こちらも気持ちが熱くなります

Cimg1154

↑司会のテーブルにさりげなく置いて下さっているメッセージカードも、丁寧な手作りで作られて、書かれているものです。

「今日は、心を込めてお手伝いしよう!」と思える素敵なメッセージです。

Cimg1152

↑「アキ」のBOSSからは、こんなメッセージとともに美味しいお弁当まで差し入れていただきました。

お弁当…ものすごく美味しい「たこ飯」でした

BOSSが前日から出汁をとって、手間をかけて心を込めて作ってくださっていたのですが、写真を写す前に、すっかり頂いてしまいました~私としたことが…残念っ

Cimg1157

朝から準備に取り掛かっていたスタッフ…何度も何度もリハーサルをして、開演前にはこんなポーズで、元気いっぱいです

  

Cimg1159

↑まず第1部は、(株)レラ・六本木販売 安田総合研究所

安田正(まさし)会長の講演会でした。

安田会長は、世界ではじめてアミノ酸を使ったシャンプーを作られた方です。

環境や、シャンプーを使う人への安全性を考えて、愛のあるお仕事をなさって来られた会長のお話は、とても心に響きました。

元気をたくさん頂きましたよ~

安田会長…ありがとうございました

  

続いて、第2部は、「ミッシェル近藤」氏のピアノライブです。

Cimg1163

↑後ろからの写真しか写せなかったのですが…。

ミッシェルさんは、世界的にも活躍され、ニューヨークにも在住。

元ケネディ大統領夫人の専属ピアニストでもいらしたそうです。

また、この度の東日本大震災では、小林幸子さんらとともに慰問にも何度も行かれ、

音楽を通じて皆さんとのコミュニケーションを大切にされている方です。

Cimg1165

↑ミッシェルさんの奏でるピアノは、言葉ではうまく言い表せないのですが、

本物のすばらしさがありました。

クラシックをアレンジした曲や、映画音楽、ジャズまで…たくさん聞かせて下さいました。

深みと味わいがあり、とても心地良いひとときでした。

ミッシェルさん、本当にありがとうございました。

  

また、この素晴らしいひととき、感動を皆さんと共有したいと、会を企画された「ヘアー&フェイス アキ」と「アバンタージュ」の皆さん…

本当にお疲れ様でした。

何度も何度もリハーサルをして、結局本番では、時間が押したのでカットになりましたが、皆さんの熱い思いは、お客様にしっかり伝わったと思います。

私もこんな素晴らしいひとときをご一緒させていただき、とても幸せでした

2011110122550001

本当に本当にありがとうございました

本日お集まりいただいた、会場いっぱいのお客様方にも感謝いたします

| | コメント (4)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »