わくわくフライデーNO.283
本日の「わくわくフライデー」
最初のコーナーは…
10月4日(火)13:30~15:00
児島駅前 ブリリアントスクエアホール
朗読講座「かざぐるま」第6回試演会
のお知らせでした。
↑お越しいただいたのは、講師のさかもとふみこ先生(右)
メンバーの安東宙子さん(左)、小原姓子さん(中央)でした。
この「かざぐるま」は「舞台朗読」というスタイルで、作品を暗誦して行うのだそうです。
そうすることによって、自分自身が作品をしっかり感じることが出来るので、自分の思いを聞き手にも伝えることが出来る…個性を大切にした「ひとり語り」なのだそうです。
「朗読」という分野の新しい形だなあと思いました
30代から70代の13人のメンバーで、定期的にさかもと先生に教えていただいているそうです。
試演会当日は、7人の皆さんの朗読…民話、童話、小説、エッセーなど、さまざまなジャンルのお話です。
是非、皆さんお出かけくださいね。
さかもと先生、安藤さん、小原さん、楽しいお話をありがとうございました
続く、ひろやすさん ご提供の食育のコーナー
「キッチンより愛を込めて」は、
10月2日は「とう・ふ」ということで「豆腐の日」
とてもポピュラーな食材ですが、なかなかのつわもの…赤ちゃんからお年寄りまで頂ける栄養的にも優れた食品です。
豆腐の「腐」という字は、中国語で「ぶよぶよしたもの」という意味があるのだそうです。
中国から伝わった食品…けして腐っているのではないのですが、日本語ではあまりいい使い方をされませんね
だからでしょうか…よく最近は「豆富」と書かれたりしていますね。
有井先生、いつもためになるお話、ありがとうございます。
本日も有難うございました
次のコーナー 「JB本四高速」さんご提供の
「愛LOVE瀬戸大橋」では、
高知県で現在開催中の「志国龍馬ふるさと博」の話題でした。
何度もこちらのイベントはご紹介させていただいているのですが、今回もとても魅力的なイベント…「土佐の豊穣祭」の話題でした。
この週末、美味しいイベントが目白押しの高知…。
食べて良し、遊んで良し、歴史を学んで良し、そして人も良し、の高知です。
秋の行楽シーズン、いってみたい場所ですね
是非、瀬戸大橋を渡って~お出かけ下さいね
お電話でお話下さった三浦さん、ありがとうございました
本日も、無事にオンエアできました。
今日も、番組がらみでお土産を頂きました。
東京のお土産だそうですが、
白あんをチョコで包んであるとっても上品な和菓子です。
早速、ミキサーの「おおちゃん」と、半分こ…しました。
そしたら、そこにちょうどいいタイミングで登場したのが、パーソナリティーの畠中くん。
畠中くんのお口にも、「ゆすらちゃん」バッチリ入りました
珍しいお菓子…とっても美味しかったです。
Sさ~ん…ごちそうさまでした
さて、そんなこんなで、番組の後片付けをしてから、やもりんは次の仕事先へ…GO
↑益田に向かっています。
中国自動車道、「戸河内IC」の手前…道路は貸切状態ですね。
↑ここはまだ広島県の山中…写真では分かりづらいですが、あちこち少し紅葉しているところもありました
このあたり、外の気温は15℃…かなり涼しい…というよりも寒い感じです。
↑いつものレストラン「ボンヌ・、ママン・ノブ」さんに到着し、明日のウェディングのお二人と打ち合わせ…。
すっかり外は暗くなりました。
岡山~広島では、雨がふっていたのですが、こちらは雨も上がっています。
明日…お天気になりますように
素敵なウェディングになるよう、頑張ります
最近のコメント