合言葉は…「おじゅじゅ~(お数珠)」おめでとうございます!
会場に飾られたお花は、テーマカラーが「黄色」
ブルーのテーブルクロスに映えて、春らしくて素敵です…
ゲストの皆さんもお席に着かれました。
さあ、いよいよ…披露宴の開宴です。
まずは、新婦 真由さんが、お父様と入場…。お父様は、娘さんと一緒に入場するのが夢だったそうです。本当に嬉しそうですね…。
新郎 行尚さんは、ご覧いただいてわかるように、僧侶です。
妙雲時の次男さんですが、お寺が営まれている「まるに保育所」で、お仕事をされているそうです。
ご実家の妙雲寺で行われた仏前式では、「指輪の交換」ではなくて、「お数珠の交換」をされたそうです。
実は、前日の打ち合わせのときから、やもりんは「おじゅず」を「おじゅじゅ」といってしまい、お二人にもすっかり「おじゅじゅ」が定着してしまいました
お二人の出会いのきっかけは、こちらの友人ご夫婦の結婚式だったそうです。
ジーンとするような温かいスピーチでお二人を祝福されました。
お色直し後は、お二人そろって入場!
ずっと笑顔の新郎新婦です。
お二人が一緒に作ったパンをゲストの皆さんに、サービス。
実はこのパン…中に赤い実が詰まっている方は「当たり」ということになっていて、会場の皆さんでいっせいにパクリ
会場中が盛り上がったひとときでした…
新郎のお勤めの「まるに保育所」の園児のみんなからもお祝いのDVDが届き、会場中がほんわかムードになりました。
行尚さんから真由さんにサプライズのメッセージ(やもりんが代読しました)を送る場面や、指輪の交換の場面など、数々のシーンが心に残りました。
ご両親には、花束と一緒に、ご両親のお名前が入ったポエムの額をプレゼントされ、楽しいひとときは、お開きとなりました。
写真は行尚さんのお父様がお礼のご挨拶をされているところです。
新郎新婦の優しいお気遣いを感じるのが、この「知恩院のお茶」
浄土宗総本山の「知恩院」のお茶を、新郎の出身の益田の「鶏卵饅頭」と、新婦の出身の広島「もみじ饅頭」とともに皆さんのお帰りの際にお渡しになりました。
ゲストの皆さんが、お帰りの道中に召し上がっていただくように、温かいご配慮です。ちょっとした心遣いが、嬉しいですよね
いつもの、お決まりのスナップ…スタッフのみんなと一緒にハイパチリ
左端のさおりちゃんは、今日が、入籍1年目…NOBUで披露宴を行ったNOBUハッピーファミリーのお一人です
笑顔の繋がる素敵なひとときのお手伝いが出来て、やもりんもとっても幸せな気分です。
行尚さん、真由さん、本当におめでとうございます
お幸せにね~
「ボンヌ・ママン・ノブ」のブログもご覧くださいね
「番外編」のコーナーです
NOBUのシェフとお料理篇
やもりんも自分のお仕事をしながらなので、いつもなかなか写真をタイミングよく写せないのですが、今回は、ゲストの皆さんが召し上がったお料理を写す事ができましたので、ご紹介させていただきますね。
毎回披露宴では、シェフのメニュー紹介のコーナーがありますが、今回も素晴らしいご挨拶でしたシェフは、毎回緊張して、すごく練習をされているようですが…まったくそんなふうには感じません…堂々とされています
厨房でのシェフは真剣そのもの…
↑今日のお料理です。
新たまねぎのキッシュ キャビア添え
益田産生ウニとホタテのマリネ
仏産フォアグラと斐川町産白ネギ
↑
カナダ産オマール海老と焼き茄子
熊本産塩トマトのサラダ仕立て
↑
浜田産ノドグロの蒸し焼き
ワタリガニと春野菜添え
↑
奥出雲和牛サーロインのグリル
白・緑二種類のアスパラガス添え
レモンパセリソース
↑
ホワイトチョコレートのスープ
美都町産イチゴのシャーベット添え
今日は、ウエディングケーキを写せなかったのですが、デザートにはケーキもありましたよ~
みなさんの、美味しそうな笑顔と、和やかな雰囲気に本当に幸せになったやもりんです。
シェフとスタッフの皆さんお疲れさまでした。ありがとうございました
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント