素敵な一日でしたよ~
今日は、「わくわくフライデー」のオンエア。
先週から今週にかけて益田~壱岐と、仕事を兼ねた旅行をしたのが、とてもよい息抜きになっていたのか、ことのほか調子よくオンエアが出来たような気がします(あくまでも、そんな「気」がするだけですが)
さて、今日の最初のゲストは…
陶芸作家の糸川帆波さんです。
なぜか糸川先生とは、以前から、やもりんは色々な場面でお世話になっていて、倉敷市内の「花づな」さんで親子ライブをさせていただいた数年前に初めてお会いしました。
先生の作品は、「花づな」さんでも展示販売されているのですが、女性らしい、女性だからこそ出せるんだろうなと思える、優しくて温かい作品ばかりで、やもりんは大好きなんです。
倉敷市酒津に工房をかまえられて、自然体で飾らない素朴な生活をされながら熱い思いで作品つくりをされるという力強さも兼ね備えた素敵な女性…憧れますね
昨年取材に伺ったときに、うちにお嫁に来た「湯のみ」ちゃんたち、本当に使いやすくてお気に入りです。(昨年の記事はこちら)
そして今年も、新しい「湯のみ」ちゃんが仲間入りしました。(その時の記事はこちら)
さて今日は、岡山市のアートガーデンで3月31日(水)から始まる作品展についてご紹介頂きました。
4月には「おのみち手しごと市」にも作品を出されるそうです。
詳しくは糸川先生のHP「土の工房かたち」で覧下さいね。
早速、本日の様子を糸川先生のブログ(当番日誌)でご紹介頂きました。それからおすそ分けしたひろやすの「ラーメンも」もご紹介くださいましたよ~
糸川先生…ありがとうございました。楽しいひとときでした。
続いてのコーナー、タウンメッセージでは、担当の山口さんが今日で最後のご出演でした。
同じ商工会議所の中での移動だそうですが、長い間の担当だったので、本当にさみしいです。お世話になりました
続いての、食育では、有井先生のご登場…今日は桜の話題でした
さらに、「愛LOVE瀬戸大橋」のコーナーでは、春爛漫の「高知城」に電話つなぎをしました。
今高知では桜が満開だということですので、今、高知に行けば、満開の桜を愛でて、帰ってきたら倉敷でも桜がもう一回見れるということになるのでしょうね
オンエア終了後は、久しぶりに倉敷駅前、天満屋方面に出かけました。春休みだからでしょうか、結構人が多かったです。
ちょっと買い物をしてお昼ごはんを食べていないことに気付き、うどんの「ふるいち」へ
駅前にでたら、やはり食べたくなるのが「ふるいち」のぶっかけうどんです。
高校生の頃は、学校の帰りにほとんど毎日立ち寄って、腹ごしらえをしてから、30分の道のりを自転車で帰っていました
今日は金曜日…大盛りサービスデーで、普通の値段で大盛りが食べられます。でも大盛りはさすがにきついわなあ…と思っていたら、お店のおばちゃんが「中盛りもあるよ~」と言うので、じゃあそれにしようと、中盛りのぶっかけうどんを注文しました。
これが結構たっぷりの量で…おなかがいっぱいになりました。
このうどんを食べたのが4時頃…
実は今日は、夜に食事に行く約束をしていて、うどんを食べた後でそれを思い出しましたので、ものすごく後悔しました
とりあえず家に帰って、デスクワークを少ししてから、お出かけです
倉敷中庄の「キャナリー・ロウ」へ…
以前ピアノを教えていたMちゃんが、京都の大学に進学が決まり、来週には、京都に行ってしまうというので、お祝いをかねてお食事に行きました。
前菜は、バイキングになっているので、とにかくぜーんぶ食べてみたくて、ちょっとづつ盛り付けました。
チーズフォンデュもなかなかいけます
ピザ~
パスタ~
Mちゃんと、やもりんと、やもりんの長女も一緒に3人で行ったのですが、とにかくボリューム満点でおなかいっぱい~
デザートもビュッフェになっているので、いくらでもいただけます。
てんこ盛りにしてしまい、あまりきれいに盛り付けられなかったので、写真は省略しますが…
もう、背中が伸ばせないくらい、食べてしまいました
Mちゃん~受験大変だったね…お疲れさま
これからの大学生活、しっかり楽しんでね…
今日は、本当にうれしい素敵な一日でした
| 固定リンク
コメント