三日坊主の克服法
さて、今日は、山陽女子高等学校の授業見学の日でした。
ミュージカルコースの瀬川先生の授業…宝塚時代の現役の頃のご苦労されたお話や、舞台裏の話など、実に興味深いお話をたくさんしてくださり、生徒さんたちも熱心に聴いていますが、やもりんにとっても、ためになるお話ばかりです。
お金を払ってきてくださる皆様に、最高のものを見せるための努力、プロ魂、どこを切っても金太郎飴のごとく、素晴らしい舞台人としてのアイテムがぎっしり詰まっている…という感じです。
(ちょっと表現が失礼だったかも…スミマセン)
今日の先生のお話の中に、このようなお話がありました。
「何でも、ずっと続けようと思うから大変なのよ…『三日坊主』という言葉があるけれど、人は、なんでも3日もったらいいほうなのよ…だから、3日続いたら、よう頑張った!と自分でほめて、またリセットする。それでまた3日頑張る…それを繰り返すだけでいいんやで…(先生は大阪出身ですから、こんな感じ)
そしたら知らず知らずのうちに続いてるんやから…」
なんと簡単なことなんでしょう!
目からウロコがドカッと落ちました
さすが第一線で活躍されてきた先生の、説得力のあるお話でした。
「三日坊主」は、やもりんの代名詞みたいなもの
明日からは、やもりんも克服できるかも…
少しだけ考え方や、見方を変えるだけで、大変なことも楽になるんだというポジティブ思考の瀬川先生のお話をちょっぴりご紹介しました
明日も授業見学です。楽しみだなあ
| 固定リンク
コメント