食育…有井京子先生のご紹介
やもりん担当の番組「わくわくフライデー」の中の食育のコーナー「キッチンより愛を込めて」に、毎週ご出演してくださっているのが、管理栄養士の有井京子先生(写真右)です。
その有井先生が、妹さん堀麗子先生(写真左)と共に主宰している子供のお料理教室「わくわくキッズキッチン」が、2周年を迎えたということで、今日は「2周年記念感謝祭」がライフパーク倉敷の会場で行われました
毎月1回の教室ですが、3歳の子供さんから参加出来る「プレキッチン」から、「キッズキッチン」の小学生まで、たくさんの子供達が、食を通じて、お料理の基礎から人としての大切な関わりまで、楽しみながら学んでいます。
今日の感謝祭では、先生とスタッフが心を込めて作ったお弁当を子供たちと親御さんたちに食べていただき、ゲームなどで楽しんでもらおうという企画です。
朝、調理室に行って見ると、約100名のゲストのために徹夜で仕込んだお弁当が出来上がって、ずらりと並んでいました。とっても豪華です!
じゅるり…ヨダレ
中身は…○雑穀ご飯のおむすび練り味噌添え○筍ご飯のおむすび○ちょっぴりピンチョス○鶏の照り焼き○卵焼き○ひじきのコロッケ○小松菜のピーナッツ衣○海老とピーマンのチリソース○プチトマト&スナックエンドウ○春キャベツの塩ポン酢和え○キャラメルパウンドケーキ○白黒ゴマサブレ○いちご
会が始まり、まずはお食事です。お弁当が配られ、皆さんで「いただきます
」をしました。
お弁当のたくさんのメニューに皆さんわくわくしながら楽しそうに召し上がっていますね
いつもご家族連れでお料理教室に参加されている皆さんも多いということですが、今日もお父さんも一緒に参加の方もたくさんおられました。
一方、お弁当と平行して、あるサプライズメニューが
やもりんの番組のスポンサーになってくださっているラーメン製麺業者の「ひろやす」さんも、皆さんにラーメンを食べていただきたいということで、イケ麺の社長さんと美人オーナーのお二人が応援に来てくださいました
ずん胴鍋とプロパンガス、試食用の容器からお箸に至るまで、全て一式そろえて、手弁当でお越しくださいました。
調理室に順番に行き、アツアツの美味しい「ひろやす」のラーメンに、子供たちも大喜び!
合言葉は「ひろやす!」といいながら、大人も子供もラーメンを楽しんでいました。
お弁当もあることなので、ラーメンは一人分が4分の1玉ずつだったのですが、それでもおかわりをする子供さんもいて、ラーメンの人気はかなりのものでしたよ
食事が終わってからは、大阪から来たマジシャン「サッキー」のマジックショーで楽しみました。とっても楽しいマジックショー…子供たちも釘付けで見入っていました。「サッキー」はプロのマジシャンですが、ある秘密が…実は有井先生の実の弟さんでいらっしゃいます…内緒ですよっ
やもりんは控え室でも特別にテーブルマジックを見せていただきましたが、もうお口があいたまま…(ポカーン) しっかり見ても()どうなっているのかわからないままでした。さすがプロの技でした
マジックショーの後は、ゲームがあり、続いて今までの「わくわくキッズキッチン」の2年間をまとめたスライドショーがありました。
2年の間に子供たちもとても成長した姿を見せてくれて、たまねぎの皮のむき方もわからなかった子供が、指示をしなくても、次は何をするかという手順を理解し行動できたり、自然に上級生が下級生のお世話をしたり…まさに食育なのですね。
人と人の繫がりを大切にされている有井先生だからこそ、たくさんのスタッフが気持ちよくお手伝いしてくださるんですね。
やもりんも参加させていただき、楽しい一日でした。あとでいただいたお弁当もとっても美味しかったですお世話になった皆さん、本当にお疲れ様でした
これからも益々、楽しい教室を続けていってくださいね
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント