今日のいちばんの嬉しい出会い…蚕ちゃん
お天気は曇り空 何とか雨は降らずに保ったものの、風の強い
寒い一日
でした。
今日は、岡山市の結婚式場での挙式の仕事。いつものようにオルガン演奏です。11:00からの挙式ですが、10時には会場に入るので、9時に家を出ました。岡山市内までは倉敷のやもりんの家から車で約1時間です。
仕事が無事に終わって、玉島へ向かいました。
先日書いた、子育てフリーマガジンの取材をお願いするために、玉島児童館に伺いました。FMくらしきで中継のときにお世話になったので、出演していただいた皆さんの録音テープも一緒にお持ちしました。
そこで、お目にかかったのが…これ!
←蚕の幼虫です
ここは、毎年、蚕を飼育していて成長してまゆを作る課程を子供たちと一緒に見守る取り組みをしているのですが、先日中継の時には、かなり卵が変色していたので、もうすぐですよと言われていました。
今日は、3ミリほどの小さな小さな蚕たちがうじゃうじゃと動いていました。これはごく一部で、まだまだ気が遠くなる程の幼虫がひしめいていました
玉島児童館には、蚕のえさとなる桑の木を植えてあるのですが、まだ新芽が出たばかりで葉っぱも小さいうちに蚕のほうが先に孵化してしまったので、館長先生は、桑の葉を調達しに矢掛のほうまで行かれたそうです。
やもりんも以前、蚕を飼ったことがあるのですが、それはそれはたくさんの桑のはっぱを食べるので、県北のお友達に桑の葉を送ってもらったりして、とても大変でした。
でも、蚕の成長を見守るのは、とても楽しかったのを思いだしました。
要件を済ませて、買い物をして、家に帰ってきてからは、フルーツトマトの苗を鉢に植えつけました。夏には美味しいトマトが収穫できたら良いなあ…
夜は、また岡山まで…仕事です。いつものお店での演奏
…家に帰ってきたのは真夜中でした。明日は番組でいつもお世話になっている食育の有井先生の子供のお料理教室のイベントのお手伝いに行きます
| 固定リンク
コメント