ああ神様…アーメン!
やもりんの今日は、めくるめく一日でした
午前中、子育て応援フリーマガジンの編集の方と打ち合わせ。
いよいよ取材の内容をまとめる段階になりました
思ったより早く打ち合わせが終わったので、午後の中継までの時間、明日の中継予定の「真備美しい森」に下見に行くことにしました。
行ったことはないけれど…だいたい道は分かるけど…明日早めに出れば大丈夫だと思うけど…ちょっと不安もあり、まあ、時間もあるので行ってみよう…
真備町は、たけのこの町として有名ですが、古墳もいくつかあり、最近では下二万(しもにま)という地区で未盗掘の「勝負砂(しょうぶざこ)古墳」出土が話題になった歴史のある町です。
今日は、箭田(やた)大塚古墳の横を抜けて美しい森に上っていきました。まあ…びっくり!車一台、しかも軽自動車くらいしか通れない様な、細いくねくね道を登っていくのです。対向車がなくてよかったあ…明日は中継にくるんだぞ~としっかり心に言い聞かせながら目的地に到着。
そこには数え切れないほどの、こいのぼりがひらひらと泳いでいてとっても綺麗です。明日の中継はここから、こいのぼりの様子をしっかりお伝えしよう!と思ったとたん、ものすごい大変なことに気付きました!
FMくらしきのやもりんの中継は、携帯電話の電波を使っているのですが、この「真備美しい森」は、携帯電波「圏外」の表示が
どこで電話機をかざしても、全く電波が届いていませんでした。
これが明日、現地に着てから中継できないと気付いたら…と思うと…(ぞ~
)
神様…有難うございますアーメン・ソーメン・ひやソーメン
結局、明日の中継ではなく、金曜日のやもりんの番組で固定電話からの電話繋ぎでお話を伺うことになりました。
帰りは呉妹(くれせ)小学校のほうに抜ける道から帰りました。来た時よりも通りやすい道でした
お天気もいいので自転車で、美観地区へGO!
目指すは、ギャラリー「エルパティオ・クラシキ」です。
ここで行われているのが、堀本利子さんの「きり絵展」です。
やもりん、きり絵にはとっても興味があったのですごく楽しみにしていました。
感動もんです…。はさみで切っていくきり絵とちがい、デザインカッターで黒い紙を切っていく方法の、とても繊細なきり絵…。
詳しくは 「FMくらしき おでかけラジオ」 でご覧くださいね。
250年前の蔵をギャラリーにしている会場なので、木のぬくもりと、きり絵の温かい風景が、とても馴染んで、いつまでも見ていたい作品たちでした。
その後、会場に来られていた、スケッチ教室(たまたま今日スケッチするためにに倉敷に来られていたそうです)のメンバーの方ともお話をしたりして、和やかなひとときを過ごしました。
美観地区を自転車で帰っていると、「郷土玩具館」の入り口に座っていらっしゃる、遊印家の神埼遊庵先生を発見!5月は毎年の恒例行事で「おもしろハンコ展」をされているとか。昨年12月のやもりんの朗読会にお越しいただいて以来の再会でした。味わいのあるハンコを作られています。ぜひ、「郷土玩具館」をのぞいて見てくださいね。
夕方…やもりんが仕事を終えて、家に帰ると、夫たちもゴルフを終えて帰宅。今日は、さらにメンバーがもう一人増えて帰ってきたので、リクエストにお答えして、「ひろやす」のラーメンを食べていただきました。広島から来られたその方は自称「ラーメン通」だそうですが、ひろやすのラーメンに大感激されて、スープまで完食。
喜んでいただけてホッと一安心です。やっぱりラーメンは「ひろやす」よね~
そんなこんなで、今日もYさんはお泊りです。
というわけで、きょうのやもりんの一日は終了です
最近のコメント